マガジンのカバー画像

気になる脳科学

6
個人的に気になる・面白いと思ったテーマをまとめています。脳科学にとどまらず、心理学・生物学・医学もちらほら...
運営しているクリエイター

記事一覧

恋をしているとき、脳内で何が起こっているのか?男女の違いに注目!

恋愛は、私たちの心を高揚させ、 時にすべてを忘れさせるほどの 強い感情を引き起こします。 しかしこの感情は、 ただの「気持ち」ではありません。 恋愛中には、脳内で実際に化学反応が起き、 特定の脳部位が活発に活動し、 ホルモンが分泌されています。 そして、この反応は男性と女性で異なることが 分かっています。 今回は、そんな恋愛中の男女の脳の違いを 様々な研究結果に基づいてまとめてみましたので、 どうぞご覧ください! 男性が恋をしているとき◎活動する脳部位 カリフォル

恋愛中の脳は「飢餓状態」と同じ!?愛がもたらす強烈な影響とは

恋愛の初期段階では、誰もが心拍数の増加や頭の中が恋人のことでいっぱいになる感覚を経験するでしょう。実は、こうした感覚は、単なる「気持ち」の問題ではなく、脳内で非常に強力な化学反応が起こっている証拠でもあります。 最近の研究によると、なんと恋愛中の脳の状態が飢餓状態に似ているという驚きの事実もわかっています。 今回は、恋愛が私たちの脳に与える影響について、飢餓状態との類似性に焦点を当ててまとめてみましたので、ぜひご覧ください! 恋愛と飢餓状態:脳が示す驚くべき共通点ニュー

【脳科学研究】ネガティブな人は無意識にネガティブを選んでいるらしい

人生や人間関係に不安を抱えて生きるネガティブな自分… 対して何事にも不安なく毎日をポジティブに生きられる人… いったい何が違うのか、疑問に思ったことはありませんか? 今回は両者の違いを明らかにする、面白い研究を紹介させていただきます。 実験手法:ドットプローブ課題その研究では、、ドットプローブ課題と呼ばれる手法を用います。 1980~90年代くらいに流行り、多くの論文で使われてきた手法です。 手順は3つ。※論文によって多少異なります。 1.2種類の画像が0.5秒だ

DNAメチル化改善法|ストレスによって隠れてしまったあなたの潜在能力を取り戻す方法

脳科学に関する本を読んでいた時、子ども時代の虐待などによるストレス経験が成人後のストレス耐性を弱らせてしまうという話題に出会いました。 そこで紹介されていた「DNAメチル化」によるエピジェネティクス的変化というトピックが面白かったので、少し自分で調べたことをここにまとめていこうと思います。 DNA/遺伝子発現の仕組みをざっとおさらいDNA(デオキシリボ核酸)とは、A:アデニン、T:チミン、G:グアニン、C:シトシンの4種類の塩基で構成される2重らせん構造です。 2重らせ

サブリミナル効果とは?|脳で何が起きているか考察してみた。

サブリミナル効果皆さんは、「サブリミナル効果」というものを聞いたことはありますか? 何かしらの画像がたったの10ミリ~50ミリ秒提示されただけでは、私たちはそれが何かを「見る」ことはできません。 「見えた」という意識に上がってこないのです。 しかし、人の顔の写真とそれをバラバラにしてつなぎ合わせた画像のどちらかを10ミリ秒間だけ見せて、「今の画像は人ですか?それとも人ではない何かですか?」と聞くと、なんとなく人に見えた/見えなかった、というように見事正解を言い当てること

【脳科学研究】感情をコントロールできる人とできない人では脳のここが違う

感情のコントロール。 これってなかなかうまくできないものなんですよね。 怒りの感情を抑えられず人に当たってしまう人と、冷静になって自分の感情を抑えられる人。 いったい何が違うのでしょうか? 両者の違いが脳活動の観点から説明できそうなので、今回はご紹介します。 前頭前皮質前頭前皮質(Prefrontal Cortex:PFC)は、おでこのあたりに位置する前頭葉の一部で、衝動的な感情の制御に関連しているといわれています。 2005年にOchsnerら[1]によって行われ