見出し画像

高齢女子のモーニングルーティン

お邪魔します。凜です。

毎日元気に過ごすために、かれこれ30年以上「朝活」を続けております。朝のうちに家事や作業を終わらせてしまうことで、1日の充実度がぐっと上がるからです。

今日は朝活30年以上選手の高齢女子のモーニングルーティンをご覧くださいませ。

5:00 起床と同時に身体が痛い

夏は4時起きのこともありますが、冬が近づくと5時に起きるようになります。起きて早々、体の節々が痛み腰が折れるのではないかと思うぐらい。

「今起きてしまえば後がラク!」

そう自分に言い聞かせながらなんとか布団から起き上がり。ここから怒涛の家事ルーティンの始まりです。

5:05 身支度と家事とお灸

まず歯ブラシをくわえたまま洗面所に向かいお風呂の洗剤をふりかけ。その間にキッチンでお湯を沸かして、洗顔を済ませる。お風呂場の洗剤を流したらブラシでお掃除をします。タオルを集めて洗濯機を回したら、パジャマから着替えて部屋に戻ります。

まるでアイドル並み、分刻みのスケジュールで身支度と家事を済ませてしまいます。そこからお灸をしてしばしリラックスの時間を取りましたら、Twitterタイムに入ります。

5:50 Twitterタイム

高齢女子の最近の趣味はTwitter。仲良しのフォロワーさんのタイムラインを覗きに行き、RTやリプなどでご挨拶をいたします。ときどきツイートを忘れてしまうときもありますが、お仲間のみなさんが教えてくださるので大変心強いです。

2時間ほど黙々と作業いたします。

8:00 ジジさまの介護と朝食

8時ごろにはお薬の時間になりますから、ジジさまを起こして一緒に朝食をいただきます。こちらの記事を書いている日の朝食は、手作りのあったかいおうどんとヨーグルト、ブルーベリーでした。それからあったかいお茶も。ジジさまはリハビリをかねて軽いストレッチやお散歩もします。

9:00 Twitter&仕事開始

9:00になりましたら、Twitterやお仕事をスタート。ひたすらパソコンとにらめっこしながら、SNSや動画編集などに勤しみます。

ここまでが高齢女子のモーニングルーティンです。

叶えたい夢のために朝活を頑張る

毎日朝活をしておりますと「つらくないの?」と聞かれることもありますが、実はもう慣れました。

体がなかなか動かず目覚めの悪い朝もありますが、早く起きたほうが後が楽になると思って自分を奮い立たせております。やることは早めにやってしまったほうが楽ですから。

これからも、叶えたい夢のためにがんばります。

引き続き、応援よろしくお願いいたします。

※この記事は過去のツイートをもとに作成いたしました。


いいなと思ったら応援しよう!