
いろんな人がいてもいいよね
今特別支援が必要な生徒の勉強をしている。普通学級の生徒と混ざりうまくやるには周りのサポートがどうしても必要だし、理解しようとする心持ちが必要だと思った。学んでいく中でまた遠い記憶を思い出した。
私の小学校は少子化により数年前に閉校になった。複式学級があったり、給食は全校で食べたりする小さな学校だった。みんな仲が良かった。小学校の時の男の子。私よりもひとつ学年が上。鉛筆を齧って食べてしまったり、教室で漏らしてしまったり、かんしゃくを起こしたり、大泣きしたり、教室を飛び出したり、家からいなくなったり、町内の集まりで夜中肝試しをするというみんながわくわくしている中、その子が行方不明になったりした。夜中真っ暗の時間帯。警察を呼んで捜索する自体に陥った。母同士同級生の親が行方不明になったその子の親の胸ぐらを掴んで「子供死ぬよ」と憤りを覚えていたのを小学生の時に見た私は未だに忘れられない。ちゃんと見ていろよ。ということを伝えたかったのだと思う。普段温厚なお母さんのイメージだった私はその憤りの姿、胸ぐらを掴まれて下を俯いている母親のことをきっとこれからも忘れないだろう。数時間後やっと保護された。肝試しの恒例行事はそれ以降二度とやらなくなった。
だけれど国語が得意、語彙力に長けていて頭がいい、得意の分野になると覚醒する、集中力がすごくて周りが見えなくなる。この子はどういう子なんだろうと不思議でたまらなかった。今思えばあのスティーブ・ジョブ さんと同じ障がいだったのかと。小中と同じ学校だったけれどその子の一家はこの街を出ていった。家から居なくなったと学校や児童室に電話がかかってきてはみんなで探す事態に。そんなことを繰り返していたらどう責任を取ればいいのかわからなくなるよ。母親が選択したのはこれ以上迷惑をかけられない。償いの意味も含まれていたと思う。
もうひとつは中学の時の更衣室の様子が頭を過ぎった。同じ学年、クラスは被ったことはない。体育の授業で同じになる。接点はそのくらいの女の子。特別支援学級に普段いることが多い女の子が体育の授業で普通学級のみんなと混じることがあった。水泳の授業その子は周りの目を気にせずタオルを巻かずに水着に着替えていた。中学生、多感な時期、身体も子供から大人に変わっていっている。それをみた周りの女子はヒソヒソ笑い合いながら女の子の身体を見ていた。私は毎回その子にタオルを巻いて自分の身体を隠すように教えてあげたかった。守ってあげたかった。守れなかった後悔がある。
親も子もなりたくてなったわけではないのにどうして周りから責められなくてはいけないんだろう。苦しまなくてはいけないのだろう。何度も頭を下げなくてはいけないのだろう。〝障がい〟というだけでどうして周りから腫れ物扱いされなくてはならないのだろう。精神疾患も同じ。
あの介護員も、指導員も普通学級の生徒達と繋げるための橋渡しであったこと、授業についていけない子が置いていかれないように支援してくださっていたのも知ることが出来たよ。
あまりこうやって自分主軸ではない人様のことを書くのはすきではありません。でもどうか元気でいられているといいな。
今日もほんねは本調子ではありません。本調子でない時こそ思考が休まってくれないのです。感受性が強すぎるあまりになにか自分の中に情報が入ってくる度脳がひんやりする感覚が抜けなくてどうしたらいいものか。それでも課題を提出する事に必死であともう少ししたら終わります。テスト勉強に切り替えです。今回の科目は個人的におもしろかったです。過去と照らし合わせながら答え合わせをしているようで。
最近Twitterにほんねとして前ほど現れないんだ~。いろんな人とお話しする機会があって心は一度壊したら元に戻らないと断言されたり、ほんねさん暴れていると言われてしまったりでTwitterでもうまく生きれなくなっちゃった。たしかに心を壊してしまったら元に戻らないかもしれない、修復に時間がかかるのは確かだと思う、ただ私はその断言された事がとてつもなく嫌で跳ね返さず吸収してしまった、あなたは私の何を知っているの。私は言い切らないでほしかっただけなんだ~。
ほんね垢はね人がどうよりも自分のその時の感情、言葉を遺しておきたくて消せないんだ 暴れていて醜かったと思うけれど今じゃほんねちゃんとして暴れる事ももうできないし、すきに呟けていたから遺しておきたいんだ〜。
同じ境遇の方と繋がれて有難いことだけれど私はふつうに戻りたくて踠いている中、手を掴まれている感覚に陥るからこの沼から抜け出したい気持ち。
人のツイートも見れてないの反応できなくてごめんね。頓服薬が早く効きますようにと願う毎日なの。もう少ししたら大丈夫になるかな。
こんなに長ったらしい文章かけているんだもの。レポートもきっと書ける。大丈夫さ。