![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160707843/rectangle_large_type_2_e787748fd2e68c0c745b643b9f04d7af.jpg?width=1200)
憂うつだ
高齢の両親と同居している
パートナーは既に他界
息子と娘は、それぞれ独立している…
私は仕事が中心の生活
危険が無いよう…最低限の見守り同居
2人とも筋金入りの頑固…
そこら辺の頑固とは比べ物にならないと思う
何を言っても無駄…
認知症が進行中なのも相まって
伝わらない
安全や清潔が保てなくなっている
だけど…本人たちに困り感は無い
私が困っている事にも気がつかない
心配…という気持ちより
途方に暮れ、絶望する…
ヘルパーさんからも、訪看さんからも
ケアマネジャーに連絡が入っている
一度、ご本人とお嬢さん(私のこと)と
ヘルパーや、訪看も交え相談しませんか…と
いわゆるケア会議っていうやつ…
皆んなで話して…
どうなるんだろう
何かが変わるのか…と
すごく憂うつになる
家での生活が難しくなって来ているのは
充分わかっていて…
特に父親は健康上の懸念がある
いつ何があってもおかしくない…
だけど施設には行きたがらないだろうし
嫌がるのに施設入所を進める気にもなれないし
医療的なケア体制が必要になる…
どちらか片方という訳にもいかない
2人は…離れられないのだ
それに…今は
週一の訪問リハと
週一の調理ヘルパーと
火曜から土曜までの昼に
30分程、様子を見に来る事でさえ
受け入れとしてはギリギリなのだ
入浴介助とか…もってのほかなのだ
親の身の回りの事は私がやれば良いのだろうけど
仕事を減らす選択も、辞める選択も
今より楽な仕事に転職する気も全く無い
なるようにしかならない
私は私の人生しか生きられない
それしか…選択肢は無い
娘さん…看護師さんなのにね…
なんか…そう言われるのが
言われなくても思われるのが
とても嫌だと思う
そんな事…思いも言いもしないかもしれない
でも…
そんな風に思われている気がする
親の介護に関しては…
やれるだけの事をやっているという
そんな自負は無い
自分の身に置き換えた時
もしも息子や娘が…
私の面倒を見る事で
我慢する事…諦めること…
後々後悔する事があったとしたら
それほど辛いことは無い
だからと言って
私が介護を放棄して良い訳ではない
放棄はしてないけど…
…してないけど
全力は尽くしていない
どうやって
気持ちのやりくりをして良いのか
分からない…