見出し画像

お姫さま手帳♡


YouTubeで流れてくるものって

高次元から

「これみて!」
っていうふうに

もってきてくれるものもあります。


と、以前かきましたが


先日、

「お姫さま手帳」

という手帳を紹介している動画が流れてきました。




子どものころは
オーロラ姫やシンデレラがすきでした〜 笑
(ディズニーは古典プリンセスのほうが優雅な雰囲氣があって好き✨)


もともとは絵本が好きだったり、
若いころは保母さんや小学校低学年の先生になりたいと思っていた時期もあるので

流れてきたサムネイルをみて


たぶんこの世界観すきだと思うわ〜(笑)

と思ってYouTubeを見たら


なんだかとっても面白そう!✨

と興味津々に(笑)



この時期 たくさんの手帳が出ますよね。

コーチング系の「夢を叶える」コンセプトのものが多い印象ですが、
毎日何らかのタスク、ミッション的なことをこなしていく感じは共通かな〜と思います。


しかしわたしは昔からそういう型にハマった手帳が苦手で🥲

ほぼ日手帳も2、3年挑戦しましたが
いろいろと不具合(制限)を感じて続きませんでした。。
(おかげで日にち指定や枠つき、ガイド線などの設定があるものが苦手だとわかり、
完全フリーに使える無罫ノート推しなのです 笑)


通常このような
毎日タスクをこなしてゆく手帳には興味を持たないのですが、



この「お姫さま手帳」は、

動画のレビューでもお話しされているように

大切なところ、本質的なところをきちんとおさえつつも、
「かわいい」でシュガーコーティングされている感じ🤭



表面的にはふわふわと
砂糖菓子のような世界観を「きっちり」守っていているところなんて、

まるでディズニーランド的な…

ちゃんと夢を見せてくれるような
遊び心に溢れていると感じました♡

オールカラーであることも
その世界観を守る大事な要素ですよね〜


使用者=姫 という前提がブレずに徹底しているので
子どもの自分(インナーチャイルド、マジカルチャイルド)が喜ぶ仕様になっていると思います🤍


この手帳の提唱者である
こはらみきさんは
元幼稚園教諭でいらしたようなので
すごく納得だし、
その経験がすごく活かされているなと思います。


こどものごっこ遊びのように
「お姫さま遊び」を通して
「自分を大切にすること」をレッスンする感じ。

子供のころは、親や教育者など、「外の人が」自分を育ててくれますが
それぞれが「よかれ」と思っているものを伝えられるので
伝えられるものが、本来の自分には合わないものもあります。

なので、大人になったら自分で自分を育て直すことが大切だと思っています。


自分を「お姫さま」のように
「大切にされて当たり前の存在」として扱うならば
自分の本心ともつながりやすくなります。


自分を大切にすることで、
何が自分を損なうことか、
何が自分を喜ばせるのかが、
自然とわかるようになるし

そういうのがはっきり自覚できていると
本来の自分が喜ぶ、楽しい人生を創造しやすくなります。


自分を尊重できるマインドが育つことで
人生の流れも変わってくるので

この手帳のコンセプト通り、
「自己肯定感を回復させたいな」って感じてらっしゃる方には
もちろんおすすめですし
自分の可能性をもっと引き出したいかたにもおすすめです😊


最初、金額をみてびっくりでしたが
(プレミア価格なのかな?と思ったくらい。こういった手帳にしては高額な部類だと思います)

オールカラーであることと、
1年間のワークショップに参加したと考えれば
高くはないのかなと思います。
(ワークショップやセッションと考えるならばむしろ安いかも)


以前書いたように
昔 夢を叶えたからか
いまはあまり夢がなく

未来の個人的なビジョンは?と言われると
ちょっと困るようなところがありました。。


欲って大事。
欲がないと物質的な人間として生きるのがしんどくなるので
ある程度の欲を持っていることは人生を楽しめるコツでもあります。


わたしも欲しいものや好きなものはあるし
欲がまったくないというわけではないのですが

基本的にいま幸せだし、
毎日満たされているようなところがあるので

大きな夢(魂のミッション的な)ならあるけれども
個人的なところでは
自分にとって心地よい環境で、のんびり暮らせればいいし。
新しいパートナーと出逢ってしあわせに暮らせれば最高だけど、
そのタイミングは自我にはわからないし(笑)


「セレブになりたい」もしくは「有名人に会いたい」とか、
「○億円のプール付きの家に住んで豪遊したい」みたいな夢は出てこないのですが

しかし高次元的には「そういうぐらいの願いを放ってもいい」、
そのぐらい制限なく夢見てほしい、みたいにくるんですよね…笑
(誰しも本来そのぐらいのポテンシャルはあるのです)


え〜?!そうなの…?!😳
と思いつつ、
そういう感覚にはまだなれないのですが
でも「制限はいらない」という意味では、わかる氣はするのです。

貴族だった人生の記憶をもってきているようなので
やはり贅沢ごとは嫌いじゃないというところもあります。

しかし同時に修道女の人生の記憶ももってきているっぽいので(笑)
清貧が良いことだとか、心さえ綺麗であればいいとか、大事なのはお金じゃないとか、めちゃくちゃ禁欲的なことを思ったりして
内なる貴族と内なる修道女が葛藤しているような時期もありました😂
(今は割とニュートラル)


どちらがいいとか悪いとかじゃなくて
バランスが大事なんですよね〜🤭


そんな感じで なかなか大きな願いを放たない自我に(笑)
自分をさらに純化させることで
願い(本心)というのもクリアになるので
動画を通してこのノートに出逢わされたのだと思います。笑
(なぜなら魂的には これからもっと大きいことをしたいので
自我もそこに追いついてくれたほうがやりやすいみたいなんですね)

こういうときの感覚って信頼しているので
「これは今のわたしは使ったほうがいい」と直感しました。


確かに人生いろいろあったので(笑)
変容前は、
「自分が頑張らなくちゃ」
という思いが強かったです。

シングルマザーでもあるので
「自分で子どもを育てなきゃ」と
一時期は男性性がムキムキになりかけて
(それは本来の自分ではないので)身体のバランスを崩す、といったこともありました(笑)
(なので今は無理しません、笑)



個人レベルでも
地球レベルでも(地球人全体レベルで)
人生の「重荷」をとりはらって
女性性をもっと育てないといけない時期でもあります。
(ひとりで頑張って生きる時代ではないということです)


そのためにはいろんなアプローチがありますが
この手帳も、その一つになると思います。


※ちなみに表面的に「女性らしい」格好などをしていても
「女性性が高いかどうか」というのとはまた別の話です。
その人の中の男性性が「周りからの承認を得る」という「目的」を「達成」するために、女性らしい格好をしたり、女性らしいと思われるような振る舞いをすることがあるからです。これは女性性を使っているようで、実際には男性性優位な状態です。
エネルギー的には男性性優位で、女性性を否定している=意識が外ばかりに向かって内なる女性性を否定し、自分の本当の声を無視している状態が続くと、身体が病氣としてシグナルを送ってくれるようになります。



いまのわたしが
もっと自分を甘やかしたら

自分の中からどんな願いが出てくるのだろう?

どんな世界が自分の周りに展開されてくるのだろう?

あたらしい世界を知りたい♡

あたらしい世界に踏み出したい♡


なら、

わたしも「姫」になってみよ〜✨👸🏻💎🌟✨


と、お迎えしました…!




3色あって、

どの色にしようかな〜?

と思ったけれど

王道のピンクを選びました。

ピンクは女性性を高めて
受け取り上手になる色ですからね🤗


「ひとりで頑張らなくちゃ」
っていう思い癖があるかたには
ピンクがおすすめです🩷


この手帳は仕組み的に、
今の自分がしあわせであっても
「さらに満たされる望み」、
そしてそれを可能にする世界観を引き出してくれそうだと感じます。



「もっと無制限にしあわせになっていいんだよ」
という 高次元からのお知らせを、
かぼちゃの馬車と思って乗り込みます(笑)


一般的には自我って
邪魔者とか厄介者扱いにされがちですが
それは自我のほんとうの役割について知らないからだと思います。


自我がしあわせであること、満たされることを
高次元(ハイヤーセルフ含む)も望んでいます。


そして自我も

ちゃんと自分を大切にして

自分に愛をたくさん注いで、

しあわせであることが大切なのです。





いつものノートも引き続き活用しつつ

2025年は
プリンセスレッスン(笑)楽しみたいと思いま〜す🤗✨


いいなと思ったら応援しよう!