200705 応急的なカラス対策その他
折角実が付いたにも関わらず、無残にカチ割られたスイカ。
もう1個半分くらいのサイズのが成長していたのですが、これもちょちょいとトリにつつかれた跡が。。。(写真は土曜日のものです)
折角手塩にかけて育てたスイカの果実をこれ以上カチ割られるわけにもいきません。つか単価高いんだぞコレ(そこ?)
まぁその辺のことをろくろく調べもせずなんの準備もしていなかった私が悪いのですが・・・言い訳すると、周りにオクラやズッキーニが大きくなっているので、それが邪魔で寄ってこないだろうと甘い算段をしていました。。。と言うわけでネットで調べてみたところ、100均のザル(炊事用・・・みたいな表現でいいんでしょうか?)をかぶせておくといいんだとか。しかし当日そのような準備をしておる訳でもなくとりあえずありあわせで応急処置。
トンネル用の資材を2本組み合わせ。周囲をひもでぐるり。トリは羽に何かが触れるのを嫌がるらしいので、これでどうだ?応急処置にしてはまぁ悪くないはず。多分。
1段目は5cmくらい。2段目は15cmくらいのところにひもを巻いているのでスズメからカラスまである程度防御できる・・・はず。来週はザル買っていくのでそれまでなんとか耐えてくれ。。。
カボチャも受粉成功したお方がいらっしゃいますし。
マクワウリも多分これイケてるやつでしょう。
今月は資材費ケチろうかと思ってたんですが、やっぱ色々必要になるもんだねぇ・・・まぁ一度買ってしまえば数年使えるヤツなので元は取れるんですが。やはり思った結果を得たいなら日頃から最善は尽くさねばなりませんね。改めて考えさせられます。