![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134545240/rectangle_large_type_2_499f0c2ecfc496f727fc2b49fd94ece2.jpeg?width=1200)
私のトラベラーズノートの中身
どうも。
シガナイコウシヤです。
今回はトラベラーズノートのお話です。
以前、システム手帳の他に、トラベラーズノート/パスポートサイズ(TNP)も使っていることをご紹介しました。
その時の内容は主にカスタマイズについて でしたので、今回は中身のお話をしようと思います。
どのリフィルをどう使っているかのご紹介です。
①月間フリー
予定管理に使用しています。
月日が印字されていないので、自分で書く必要がありますが、好みの曜日から始められますし、手書きで書くと愛着もわきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710929089100-U3iefsshzE.jpg?width=1200)
仕事・プライベート両方の予定を書き込んでいます。
(仕事:青/黒字 プライベート:赤)
仕事中はスマホスタンドを使って卓上カレンダーとして使っています。
②方眼(セクション)
日常の思い付きや、とっさのToDo、図形を描いたりなんかに使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710928562317-z6YZ5oU1eX.jpg?width=1200)
方眼紙を使う事で、
・フリーハンドでも図形が上手く描ける
・ToDoリストが作成できる
・知的に活動できる(?)
などがあるので、TNP以外にも、ノートやメモ帳も方眼紙を多く使っています。
③無罫
私はお酒が好きです。
特にウィスキーにハマっていて、飲んだボトルのラベルを貼って、「御朱印帖」ならぬ「御酒飲帖」として記録しています。
自作。
— しがないこうしや (@bored_gr0304) February 20, 2024
飲んだお酒(ほぼウィスキー)のラベルを貼って、感想を記録していこうかと。
ただ飲みながら書くので乱筆アンド乱筆…
あと語彙力も怪しい#トラベラーズノート#ウィスキー#御酒飲帳#自作 pic.twitter.com/F1dxG9qF8T
飲んだ時の印象や、買ったお店、値段などを一緒に書いています。
④クラフトファイル
名刺や残しておきたいメモ、ブックダーツ(付箋)などを入れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710928612518-H9wQBEl1oM.jpg?width=1200)
薄くて丈夫です。
ステッカーチューンでオリジナリティを出そうと頑張っています。
⑤ジッパー付きクリアファイル
もしもの時のお金や貴重品、交通系ICカードを入れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710928899038-V6NWqKV1NS.jpg?width=1200)
最前後にセットしているので、ICカードは取り出さなくてもタッチ&ゴーできます。
このクリアファイルにペンホルダー用の革をカシメています。
まとめ
トラベラーズノートはリフィルも充実しているので、自分だけの組み合わせが自由に行えます。
わたしの場合、仕事も趣味もごちゃまぜにして使っています。
リフィルごとにカテゴリ分けできるので、仕事で行き詰まった時は御酒飲帳を見て夜の晩酌を考えます(笑)
TNPはコンパクトなので、携帯性が高いのも魅力です。
また革のデザインやリフィルの完成度も高いので、優越感にも浸れます(笑)
お気に入りのペンと組み合わせて使えば、ずっと使っていたくなるので、メモの習慣化にはもってこいではないかと。
システム手帳と違ってノートタイプなので、途中で飽きると余ってしまいますが、一冊使うと達成感が得られるのと、これだけ書いたんだなぁ…とノスタルジックに浸れる快感がありますね。
と、いうわけで私のトラベラーズノートの中身。でした。
世界中で多くの人が愛用しているアイテムですので、SNSなどでいろんな方の写真を見ながら、「あ、こんな使い方もあるんだ」と勉強しながら、もっと愛でていこうと思います。
ではまた。