![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69379634/rectangle_large_type_2_01fd87fd931aaa61ad6c5fa800c3f3c6.jpg?width=1200)
12月の応援地域~秋田県横手市の皆さまからのメッセージと応援結果
こんにちは!Green Ponta Action(GPA)チームです♪
1月中旬になり、さらに寒さが増してきましたね⛄
今回は「12月秋田県横手市の森づくり応援プロジェクト」の応援結果をご報告させていただきます!
■12月の森づくり応援プロジェクト秋田県横手市の応援結果のご報告
12月は17日間の目標を達成し、秋田県横手市の90トン分のカーボンクレジットを購入することになりました。
購入したカーボンクレジットは
・民有林整備や植樹事業費に充当
に使用される予定です。
![横手_7_林業](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69379397/picture_pc_3200f3ee4b9514ce0d01f2a2d7d7f163.png?width=1200)
■秋田県横手市の皆さんからの声
秋田県横手市の森づくりを応援いただき、ありがとうございました。
多くの方の取組のおかげで、当市のカーボン・オフセット・クレジットが広く地球環境の保全に役立てられることになり、嬉しく思います。
今後も「持続可能な森づくり」を実践していくための取組を行っていきたいと思います。
いよいよ、長い冬の季節が訪れました。毎年2月15日から17日の3日間、小正月行事の「かまくら」や「ぼんてん」が楽しめる「横手の雪まつり」が行われます。
![かまくら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69379656/picture_pc_7281b3ddcde1a22fc3e4c54a1abfc039.jpg?width=1200)
2月15日、16日に行われる「かまくら」は、雪で作ったかまくらの中に水神様をまつる行事で、約450年の歴史があるとされています。かまくらの中には子供たちが入って「はいってたんせ((かまくらに)入ってください)」「おがんでたんせ((水神様を)おがんでください)」と言いながら、甘酒やお餅をふるまいます。
期間中は市内に80基ほどのかまくらが立ち並ぶほか、市内を流れる横手川の蛇の崎川原には無数のミニかまくらが作られ、雪と灯りのメルヘン世界が広がります。
![ぼんでん奉納](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69379714/picture_pc_7a31248c3d70225d8615df599cfa1437.jpg?width=1200)
![ぼんでん奉納 (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69379730/picture_pc_ec0cfe426d9deab9203d232fff0f8661.jpg?width=1200)
2月17日は「ぼんでん」を旭岡山神社に奉納する神事・旭岡山神社梵天奉納祭が行われます。「ぼんでん」は神様が宿る依代(よりしろ)のことで、五穀豊穣や家内安全など様々な願いを込めて神社に奉納されます。
秋田県内では多くの梵天行事がありますが、横手のぼんでんは、他に類を見ないほどの大きさ、優美さ、そして豪華さが特徴で、奉納前日の16日には梵天の出来栄えを競う「ぼんでんコンクール」も行われます。
![ぼんでんコンクール](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69379737/picture_pc_dd563a02fd6925a900570cdafc17bac3.jpg?width=1200)
各町内や職場の若者たちによって奉納される梵天には様々な願いが込められ、先陣を競って押し合う様子は壮観です。そして神社本殿を目がけてぼんでんが勢いよく突っ込み、さらに激しくもみ合って熱気は最高潮に達します。
そろいの半てんを着た若者たちがほら貝を吹きならし、“ジョヤサ、ジョヤサ”のかけ声とともに進む様子は、「静」のかまくらと対照的な「動」のまつりを感じさせます。
機会がありましたら、ぜひお越しいただきたいと思います。
■1月は長崎県対馬市の森づくり応援プロジェクトを開催!
1月は長崎県対馬市の森づくり応援プロジェクトを開催しております!
2022年の年はじめ、すぐに始めることができるSDGsアクションを宣言して対馬市の森づくりを応援しましょう!