見出し画像

#5 幸福思想

こんにちは。自分は世界一の幸せ者なのではないかと思う瞬間が多々ある数本 忢刄(@yoshihiro111)と申します。 

自分は高校生の頃から写真を始め、常に写真のことを考え、生涯を通して写真活動をするために、どうすれば良いのか考えている20歳 男 です。

最近よく何かをしている最中に、こんな幸せで良いのだろうか。

と、思うタイミングがすごく多い。

出会う人、出会う風景、つながる人間関係、お仕事。

全てにおいて良い環境が作れていると思っています。

その理由を自分なりに少し考えてみたので少しお話を。

幸福思想

一つ目の要因。

それは生まれつきの性格。

僕は自他共に認めるポジティブシンキングの持ち主だと思います。

それは、自分の周りの環境が強く関わっていると思い、特に親の思想、教育のお陰だと思っています。

それに加え自分が育っていく中での経験や体験を元に様々なことを学び、考えている中でたどり着いた答えが一つあります。

それは、まず前提としておいておきたいのは、人間が考えて作ったものは全て人生に関連づけることができるのではないかと言う仮定をおきます。

その上で考えたいのは、薬の仕組みです。

薬といっても怪しいクスリではなく、健全な、風邪や病気を治すための薬です。

当たり前のことですが、自分が最近知って驚いた薬の特性は作用に対して必ず副作用が存在すると言うことです

それを人生を置き換えて考えたときに、作用を良いこと、副作用を悪いこととわかりやすく置き換えると、どんなに良いことがあってもそれには、悪い部分も存在する。すなわち、どんなに悪いことでも必ず良いことが存在すると言う考え方。

これは少し難しく、根の部分がすごくネガティブだったり、少し頭が良い人になると、最初のどんなに良いことでも悪い部分が存在するの部分について深く追求し、悪い部分ばかりを吸収してしまう可能性があると言う少し危ない方法ではあるが、自分の様に根がポジティブor少し馬鹿になると、この考え方はとても有効なのかなと感じます。

2つ目の要因はシンプルに自分の行いが還元されている説。

自分は周りの皆の発言に少し違和感を感じることが多々ある。

それの一つが「最近良いことないんだよねー」と言う発言。

そもそも論として良いこととはなんなのかはさておき、良いことが起きるためには少なくとも自分は良いことをしておかなければならないと思っている。

それがなんなのかは各々の考え方なので、これをすることが必ず良いことなんだ!と明言することはしないが、良いことをしていないと還元はされないと思っている。

むしろ、良いことをしたとして、還元されることなんてごく稀である。

しかし、良いことを積み上げてもない人に良いことは還元されるはずもなく、そこに気付けない同級生たちは「良いことがないからやる気が出ないんだ」とふざけたことを言う奴も多い。

動かなけれが、動かないし、動かせない。

自分の現状と未来を客観視すれば新たな世界が広がる可能性は無限大。

日々の少しの考え方や、感じ方、行動を変えれば良いことはやってくる。

ありがたいとありがた迷惑を履き違えない様にすることもポイントかも。

明日からの皆さんの言動が少しづつ代わり、良い日々、良い世界が来ることを願っています。

自分が幸せである理由を参考にしていただければ幸いです。

ps.トイレに神様はいると思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

Goya@絶景家
自分でみた景色、触れた世界のみを信じて新たな道を切り開きたいと思っています。沢山の経験、失敗を通じて成長してみせます。賛同してくださる方は是非サポートよろしくお願い致します!後悔はさせません。