
過集中との付き合い方の模索

朝から昼過ぎまで一心不乱に
描いていた動く抽象画。
子どものような心で。
洗練してないタッチで。
昨日の記事でデジタル画は
トラックボールで描くんだとか抜かしてたけど
動く抽象画はiPadにペンで描いてます。
面白いです。
ここに動画は載っけられないみたいなんで
僕のSNSで絵が動く様子はみてください。
なんかおせち料理みたいだなと思って
作っていました。
しかしまあ過集中のスイッチが入ると
家族とのコミュニケーションも
ままならない。
クリエイターの皆さんどうしてます?
僕はそこが本当にうまくできない。
いつも頭の中で音楽が浮かんでいるし
絵を描いているし、文章を考えてるし
アホなアイデアが湧いてくる。
話を聞いてるようで聞いてない。
ここにいない感じ。
いつもどこかにいる。
(と思われているかもしれない多分)
同じみたいな理由で本も読めない。
読んでる途中で、なるほど!
じゃあこうしたらいいなとか
こうしてみよう!というものが
洪水のように浮かんできて
本を閉じて即行動をしてしまう。
本の世界から一瞬で抜けてしまう。
ADHDと診断されたわけじゃないけど
絶対それだと思う。多動ってやつかな。
落ち着きがないんですとにかく。
家族のみんなには苦労かけてます。

ことはちゃんがホワイトボードに
描いていた絵。
左上にはニワトリ?ひよこ?がいたり
真ん中の列のみんなで手を繋いでる子たちは
最高にヒースフルだし
右上の3人?はおそらく僕ら家族で
下の段は文字を練習してる。
最高に可愛い。
ことはちゃんも過集中に入ることがある。
つい大人の事情で
あれしろこれしろ言っちゃうけど
突き進んで突き抜けてほしい。
どこまでも。
最後に、
記事を読んでいいねくれたり
フォローくれたり
リアクションくれる皆さん
最高に励みになりますありがとう。