基本。だが、難しい #34
仮説思考を身につけることによって、どんなメリットがあるか?
問題解決のスピードが速くなる
複数の課題にあれこれ手をつけるのではなく、レバレッジが大きそうな課題から手をつける
分析力よりも仮説構築力
情報の渦に溺れなくなる
エントロピーを下げる(不確実性を低くする)ような情報を選ぼう
大局観を持って仕事ができる
分析の手法、得られる分析結果、問題の真の原因はこれで、いくつかの戦略が考えられるが、最も効果的なのはこの戦略だ・・・
仮説思考で最初から自分なりにある程度まで踏み込んだストーリーを立て、それが正しいかどうか調べ、間違いに気がついたら直ちに軌道修正し、あらためて他のストーリーを考える
この時、ストーリーは構造化する
仮説思考による問題解決
論点に対し、問題発見の仮説で真の原因を探る。この時、仮説を立てるための最低限のプレリサーチを行う
問題発見の仮説を検証し、論点を絞り込む
問題解決の仮説で具体的な打ち手を立てる
問題解決の仮説を検証し、打ち手を絞り込む
仮説思考によるストーリー構築
現状分析
いくつかの論点に分解
各論点に対してストーリー(原因の仮説)を構築する
結論
仮説で構築する
提案
打ち手の仮説で提案する
どうしたら仮説を構築することができるか?
チャートを眺める
チャートから言えることを仮説にする。
インタビューをする
インタビューはまず目的を定める必要がある。
業界・業務の理解を深めた上で
問題を発見・整理し
仮説を構築・検証する
インタビューはWhy?を深ぼって聞く。
議事メモは構造化する。
話の内容:問題の現象/原因の部分/解決策の可能性…
インタビューした人の業務内容:営業/開発/人事…
閃く
反対側から見る
顧客・消費者視点:消費者にとって、それはどんなメリットがあるか?
現場の視点
競争相手の視点
競争相手から見た時に、羨ましいと感じる自社の経営資源は何か?
両極端に振る
ゼロベースで考える
筋の良い仮説にするには?
So What?で掘り下げる
明日からでも実行に移せる
立てた仮説を検証し、進化させていくにはどうしたらいいか?
実験する
アジャイル開発
ディスカッションする
社内ディスカッションでは恥を捨てる
分析する
自分を納得させるためにクイック&ダーティな分析を
相手に伝えるためには、意思決定に必要なだけの分析を
基本的な定量分析ツール
比較・差異
時系列
分布
因数分解
仮説思考力を高めていくには日常どんなことをしたらいいか?
よい仮説は、経験に裏打ちされた直感から生まれる
So What?を常に考える
なぜを5回繰り返す
To Do
新聞記事に対して原因仮説を構造的に出す
So What?となぜの練習
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?