マガジンのカバー画像

そもそも経済

15
話題になってきたけど、「実は基本をわかっていない」ということも多いと思います。そんな「いまさら聞けない」トピックをとりあげ、「これを読めば、他の人に説明できる!」ことを目指したコ…
運営しているクリエイター

記事一覧

【解説】Google 量子チップ「Willow」

きょう、Alphabet(Googleの親会社)の株価が5.6%上昇しました。 きっかけは量子チップ「Will…

後藤達也
2か月前
1,411

【そもそもQ&A】「103万円の壁」

自民党と国民民主党がきょう、幹事長で政策協議します。 自公で衆院議席が過半をわれ、自民党…

後藤達也
3か月前
1,561

【そもそも解説】「首班指名選挙」とは?

国会で総理大臣を決める「首班指名選挙」への注目が高まっています。 おとといの衆院選で自公…

後藤達也
3か月前
1,318

【そもそも】政府と日銀の関係 総理の影響力は?

石破総理が昨夕、植田・日銀総裁と会談し、「追加利上げする環境にあるとは考えていない」と話…

後藤達也
4か月前
1,125

【そもそも解説】自民党役員って?

このnoteはあまり政治は扱いませんが、いまは石破新政権への関心がとても高まっています。経済…

後藤達也
4か月前
1,451

【そもそも解説】日銀 誰に権限

日銀の人といえば、植田総裁がいちばんニュースになります。 8月は内田副総裁の発言が、株高…

後藤達也
5か月前
1,301

【そもそも】ジャクソンホール会議って?

今週のマーケットニュースでは「ジャクソンホール会議を控え…」というフレーズをよくみかけます。 日本時間あす8/23(金)23::00ごろのパウエルFRB議長の講演が注目されているためです。 9月のFOMCでは利下げが確実視されています。「0.25%利下げ」の予想が優勢ですが、一気に「0.50%利下げ」との思惑もくすぶります。 下記の通り、今年残り3回のFOMCで計1.00%の利下げが見込まれています。 今後の利下げスタンスや雇用悪化リスクについて、どういうメッセージを

【そもそも解説】「信用買い」「追証」って?

お盆休み明けの月曜日ですね。私は8月、ほぼ休みなしです… さて、8/5の日本株暴落から2週間…

後藤達也
6か月前
1,972

【そもそも解説】GDPって? 初の600兆円

けさ、4-6月の日本のGDPが発表されました。 個人消費が強く、実質成長率は3.1%(年率換算)と…

後藤達也
6か月前
1,665

日本株&ドル円 投機、なぜ共振?

先日までの日本株の暴落や急激な円高は「投機の巻き戻し」との見方が増えています。 そして、…

後藤達也
6か月前
1,534

「3者会合」(財務省・金融庁・日銀)って?

財務省と金融庁、日銀が3者会合を開きました。正午ごろに伝わり、15:00ごろから開かれました。…

後藤達也
6か月前
1,519

利上げ→「銀行株安&金利低下」??

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

後藤達也
6か月前
1,766

【そもそも解説】日銀の国債購入

日銀はきょう(6/14)、国債購入を今後減額する方針を決めました。 ざっくりまとめると次のよ…

後藤達也
8か月前
1,489

【そもそも解説】「骨太の方針」って?

最近、ニュースでよく、「骨太の方針」と聞くと思います。 きょうは原案が明らかになりました。 ただ、「骨太の方針」って、そもそもどういうものかご存じですか? きょうはその「そもそも」をまとめ、最後に原案の一部をコンパクトにピックアップしますね。 まず一目でわかるポイントから