![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162880372/rectangle_large_type_2_df667c1508fc9b1b2e77ec14c664b6f5.png?width=1200)
「みんな」そう言っているよの「みんな」って誰?
みんなそう言ってるよ!という意見、本当に統計を取ったんですか?
みんなそう思ってるよ!みんなそう言っているよ!
それって実は凄く少数の意見なんじゃないのかなって思う訳ですよ。
最悪、たった一人をみんなと扱っている可能性もある訳で。。。。
味方と中立と敵
2、7、1という法則がある。どんなことがあっても味方をしてくれる人は2人いる。どっちでもないのが7人。どんなことがあっても敵になるのが1人。という事になる。
7人を敵1人が牛耳ることことだってできるのだ。そう思っているように思い込ませることができる。という事。
絶対に裏切らない2人はその人の意見は聞かずに100%味方をしてくれるだろう。
これは人数が多くなれば多くなるほど複雑になっていく
人一人が持っている理論だとすると派閥争いが加速するという事になるのだ。中立が余計なことを言えなくなるので、なくなく従わざるを得ない。
敵だらけの場所はもはや敵前逃亡した方がいい。または自分を守る術を作る。自己防衛のスキルを磨いた方がいいだろう。
だから僕は環境を変えることは大事だと強く思っている。
言葉というのは上辺と本音の両方の性質を持っている♠
言質を取られてしまうのだ。前に言いましたよね?みたいな釘を刺すよう行為ができる。だから余計な言葉をつらつらというと空気が段々と乱れていく。
本当は断りたいけれど、角が立つから賛成をしていることもあるのだ。
それはどんな関係でもそう。人間は一人だと弱いので断ったら、その人の立場がどうなるか分からない。そういった空気が存在する。
世界って想像以上に広いんですよ。
北海道から沖縄までしかない訳じゃないんです。海外もあるんですよ。
日本人の価値観、海外の価値観と様々なんです。
だから、正解っていうのは人によって違うんです。
日本語だけじゃなくて、様々な言語だってあるんです。
世界は地球だけじゃなくて、宇宙もという空間まであるんですよ。
「みんな」という言葉を「じぶん」という言葉に置き換えてみる。
「みんな」そう言っているんだよ?→「自分」はそう言っているんだよ?
なんて無責任な人間になるのでしょうか。勿論、本気でその人の事を思って言っている事なら逆に好感を持てるけれど、単純に貴方が気に食わないからそう言っているってだけという話でもあるのだ。
忖度無しの本気のアンケートを作って、本気で解答すれば「みんな」がそう言っているよという言葉を使ってもよい。
どう見ても反対意見を言いそうな人達を集めれば、反対意見だけを集めることはできるだろう。何なら細工をして「いいえ」を取り除けば100%の結果を作ることはできるのだ。グラフを錯覚で弄ることだってできるのだから。
類は友を呼ぶというのはそういう事だ。反対意見がない世界に居続ければ居心地はさぞいいだろう。間違いを間違いと気付ける空間なのか、改めて自分の頭で考える必要がある。
進んで悪人になりたいか、進んで善人になりたいのか。
純度100%の善人にはなれないが、それに近付けることはできる。
頑張れば誰かを蹴落とす結果になる。誰かにとっては悪人になってしまうかもしれないが、それでも善人で在り続けたいと思い続ける事。
自分が胸を張って、個人の多面性を考慮したうえでそう進み続けたいと思う事が自分の人生を生き続ける理由ではないだろうか。
全ての人を救う事はできない、それでも誰かを救えただけでもその人のヒーローになれるような。それが人間としての生き方ではないでしょうか。