
雪と朱色と伊達政宗像、宮城県護国神社
「石垣こそロマン!石垣の歴史的価値は計り知れない!」と
個人的に思っているのですが、そもそも石垣がすごいと思い始めたのは
我が町仙台市にある青葉城址の石垣の壮大さに衝撃を受けたからです!
雪化粧の石垣って見たことなかったから、どうなっているのかしらと
仙台市の観光地を回ってくれる「るーぷる仙台」というバスに乗って
青葉城まで行ってきました。
しかしながら
石垣の脇を歩ける場所が坂道のため
雪で転ぶことを繰り返しすぎいたこの日は危なそうだから断念しました笑
と、いうことで城跡の伊達政宗騎馬像!
像の背面にあるのが宮城県護国神社。
破魔矢…かな?
破魔矢を買うと、熊手を買う時のように掛け声をしてくれていました!
私は見かけただけでしたが、恵比寿様の格好をした神社の方がしてくれていた様でした。
護国神社の御朱印
平成27年にいただいたものなので、今は違うかもしれない…。
護国神社でいただける仙台城の御朱印。
社務所の紹介には「別宮浦安宮」と書いてありました。
二つあり、左宮のご祭神が天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)をはじめ4柱の神様を祀っており、右宮は伊達政宗公と白水稲荷大神を祀っており、両宮で浦安宮とされているそうです。
もともと仙台城(青葉城)の築城前は白水稲荷大神が祀られていたため、仙台城の名の御朱印としたようです。
こちらは護国神社の鳥居向かって左にある土産物屋さんのレジにて購入するご城印です。300円でした。
==========
宮城縣護国神社
宮城県仙台市青葉区川内1番