![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82759018/rectangle_large_type_2_d82dfe7549f8383ab8ebd722be44b678.jpeg?width=1200)
【漫画】幽遊白書
名作漫画を読みたいときってあると思います。
なにが当たりで、なにがはずれかとか、いろいろ考えて情報収集して、で、面白そうな漫画を選ぶ、みたいな、そういう流れって、あるかなって思います。
いや、行き当たりばったりで漫画を読んでみるというのもいいと思うんですけど、やっぱ、なんかこう、名作漫画から網羅していこう、みたいな流れもいいんじゃないかなって、思いました!
それで、絶対に名作漫画に入る、もう、すげえ人気漫画というか、歴史に残る名作漫画として、やっぱ、『幽★遊★白書 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)』ですよね!!
もう、めちゃくちゃ面白いですもんね!
時代的なとこから、序盤のヤンキーっぽいとこは、昭和的な感じがあるかもなんですけど、
いまの学校事情とは、だいぶ違うのかなって思います。
んでも、流れとして、こう、妖怪討伐とか、からの妖怪と仲間になって、とか、ももちろん、最高に良いんですけど、
根本として、物語の底にある、エンターテイメント性というか、哲学的な感じというか、
すごい、深い感じ。
蔵馬のエピソードとか、人生の折々で、読み直すと、また違う印象を受けると思うんですよ。
読み直したら、印象が違ったりって、名作文学とか、名作小説とかで、たびたびあるやつですよね!
やっぱり、幽遊白書は、もう完全なる名作ですもんね! もう、いろいろと、受け取れてしまうというか、人生観、みたいなものを、教えていただけるというか、仙水編とか。
もう、なんか、これだ! これこそが、名作漫画だ! みたいな。
すごい、良いと思います、はい。普通におもしろいし。
で、やっぱり、時代ですよね。
漫画のカラー化の流れ! で、ちょっと、探してみたら、ありました!
『幽★遊★白書 カラー版 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)』
こちらは9巻ですけど、いやー、カラー版もあるなんて、いいですよね!!
いままで、漫画とかだって、普通の色がないバージョンで読むのと、カラー版で読むのとだと、なんか、ぜんぜん、違いそう!!
すごい良いなー!
現代って、エンターテイメントが、ものすごく充実してるから、最高ですよね!!
世界に誇る日本の漫画を、カラーでまたあらためて、楽しめる!! みたいな!
もう、漫画もたくさんあるし、いまもジャンプ、すごい勢いありますし!! 漫画、すげえ!!
そういうたくさんの漫画の中で、名作漫画の幽遊白書を読んでみるの、または、幽遊白書のカラー版を楽しんでみるのとか、良さそうですよね!!
というわけで、今回は、漫画の幽遊白書の記事でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、失礼します。
おしまい
いいなと思ったら応援しよう!
![gorojy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172166903/profile_a9600fc7e2166bc937e3b5560c69d5cc.png?width=600&crop=1:1,smart)