見出し画像

らぬすて なんか違った

4月中旬に投稿した記事で
『廻らぬ星のステラリウム』という
スマホゲームについて語りました。

あの時はまだリリースされておらず
この手で遊べる日を心待ちにしておりました。

そして迎えたリリース日!
始めたばかりの頃は、待ちに待ったゲームだったので超興奮しながらプレイしていた記憶があります笑

相当ブツブツ独り言を呟いていたと思います

引き直しガチャで推しを引き当てプレイ開始🫶

この時にはもうメインストーリーを少し読んだ後だったのですが、薄らと思うところはありました。
いや、濃く思っていたかもしれません…

メインストーリーなのに
フルボイスじゃないんだ・・・

それに、地の文があるのにも少し驚きました
私はあまりゲームをして来なかった者ですから
出会ったことが無かったので、物珍しく感じました。

そうしてプレイしていくうちに1ヶ月が過ぎた頃
「これって何が面白いんだろう」と
思うようになっていました。

しかし
「リリース前から楽しみにしてたから…」
「キャラ愛はあるからまだ続けよう…」
「ここまでやったのに辞めるのは勿体ない…」

などと理由をつけて続けていました。
しかし、限界が来たのです!

このゲーム"らぬすて"は作業ゲー。
私には向いていないと、区切りをつけることにしました。

昨日アカウントを削除し、アンストしました。
その際 興味が湧いてPlayストアでレビュー欄を覗いてみたところ、私と同じく不満を持った方がそれなりに多くいることを知りました。

日本人は不満を言いやすい、みたいなことを聞いたことがあるのでそのせいかもしれませんが笑

レビューを見て強く共感できた意見は
"何を売りたいのか分からない"
"やり込み要素が少ないからがっつりできない"
という点です。

キャラゲーとして売るのならLive2dは欲しいですよね
ですが らぬすて は立ち絵で表情が少し変わるくらいです。
個性は強めなんですけど…

錬金術をメインに売りたいようにも見えず、錬金術というより魔法を"錬金術"と言い換えているだけのようでした。

やり込み要素はイベントを除くと無いですね
スキマ時間にちょちょっとするくらいで。
でも、面倒だと感じやすくてイン率は徐々に下がっていきました。

イベントはひたすら錬金術をして、作ったアイテムを提出するシステムだったのですが、錬金術に必要な素材のドロ率が低かったり、同じことの繰り返しなので正直つまらないと感じました。
イベストも大して面白いものではありませんでした。
※個人的な感想です

まだリリースしたてで、今後のアプデに期待!
という気持ちの方もいれば辞める方もいます。
これはどんなゲームにも言えることですね!

らぬすてが今後どんな方向に向かうのかわかりませんが
キャラがユーザーに愛されている以上、サービスは続いてほしいなと思います
(何目線かわからない発言🙇‍♀️)

私はもう辞めましたが、らぬすての動向はチェックしていくつもりです。
未練タラタラ女みたいでちょっとアレですが笑
大きく改善されたら復帰する可能性があるので!!

それまでは現在ハマっているゲームに時間を費やしたいと思います。

私の超個人的な意見をここまで読んでくださり、ありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!