![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120853995/rectangle_large_type_2_0fa362accb3c36136dde08c13ce250d0.png?width=1200)
ベースメイクにときめきを
先日、ベアミネラルでクッションファンデを買った。
冬のコフレシーズンということで、コフレとして買ったので、そのお話を書いてみようと思う。
以前はベアミネラルのベースメイクを長く使っていたけれど、今はコスメデコルテのCCクリームとコンシーラー、そして仕上げにノブのプレストパウダーという形で落ち着いている。
でも、以前使っていたベアミネラルがクッションファンデを出したということを聞いた。
クッションファンデを使ったことはなかったけど、気になったので、店舗で実物を見ることにした。
さくらトラムに乗った帰りに銀座へ行き、GINZA SIXにあるベアミネラルの直営店に行ってきた。
店員さんが別のお客さんの対応中であり、少し待つことになったけど、無事にタッチアップできることになった。
今回は男性の美容部員さんに接客いただくことになり、内心ドキドキする。
(男性の方は初めてだったのと、カッコイイ方だったので)
クッションファンデが気になるという話をして、いざタッチアップ。
クッションファンデを使うのは初めてだったけど、綺麗に仕上がったのがわかり、思わず嬉しくなる。色はミディアム ベージュ 12:中間的な明るさのピンクオークル系がちょうどよかった。
チークを選んでいただいた時、ブルベのお肌に会うんですよねと言われ、実は自分がブルベだったということが発覚。
ずっとイエベだと思っていたのでびっくりした。
正確にいうと、イエベとブルベの中間で若干ブルベ寄りという感じらしい。
どうりで前出のクッションファンデの色合わせの時、ライト 08:中間的な明るさのオークル系が合わなかった(黄くすみしてしまう)わけだ。
じゃあ買います、ということになり、パンフレットを見せてもらう。
事前にクリスマスコフレのラインナップをチェックしてたけど、パンフレットに載っているのは、カウンター限定のホリデーキットらしい。
公式サイトには特にカウンター限定のセットに関して、情報がなかったけど、下記サイトに情報があったので引用。
「ファンデーション カスタマイズ ホリデーキット 2023」は、好きなファンデーションと、下地・コンシーラー・フェイスパウダー・ニュアンサーなどのベースメイクアイテム2品を選ぶと、それに合ったブラシ、毛穴レス*2下地のミニサイズ、ふんわりとしたスフレマットのリップスティックの人気色・ローズピンク“スピリテッド”のミニサイズ、メイクポーチまでついてきます。自分に合ったアイテムの組み合わせに悩む人はぜひ、カウンターで相談しながら決めてみて!」
私が選んだキットは、ベースメイクを2つ選べるとのことなので、クッションファンデのタッチアップで使った下地と、減りが早いオレンジのコンシーラーの後継として、アイカバージェルを選んだ。
美容部員さんからは、クッションファンデをつける前にどれだけお肌を潤わせることができるかが大事、と強調された。勧められたのが下の下地。
またクッションファンデのケースについてどれにしますか?と尋ねられた。
パッケージは、ちょうど今マイメロ、もしくはクロミのバージョンのパッケージが出ているということは知っていた。
でもシックな通常のバージョンにしたいと伝えたところ、現在限定パッケージしか在庫がないということが発覚。最終的にマイメロを選んだ。
さらにブラシも選択できるので、シェード & ディフューズ アイ ブラシを選んだ。
コンシーラーにも使えるので。
また私の場合は、購入額が一定額を超えたので、洗顔料の現品もいただけることになった。
それなりの金額のお買い物だったけど、一つずつ丁寧に商品を選択できたし、何より感じのいい接客をしていただき、楽しかった。
実物を試して、対面接客を経て、購入することの意義を改めて実感した気がする。
以前コスメカウンターを恐れていた自分が嘘みたいだ。
きちんと困っていることを伝えられれば、自分に合ったものを選択できるし、仮に別のお勧めをされた時は、断ることもできる。
だから今はできるだけ対面で話して買うようにしている。
今回の買い物でまたメイクが楽しくなれたらいいなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699160761907-kvdODIgcG9.jpg?width=1200)