いじめはなぜなくならない?
おはようございます。
昨日、少し遠出し、日帰りの旅をしてきました。
ずっと会いたいと思っていた人たちに会えたので行ったかいがあったなと思っています。
帰りの新幹線余韻の浸りながらも一昨日会社の人に言われたことを思い出していました。
「いじめのターゲットになっている自覚はあるか?」
次長を筆頭に何人か自分に好意的な感情を抱いていないことに気づいていましたが「いじめに発展している」という事実からは目を背けていました。
幼少期から家庭、学校、塾といじめられてきたので雰囲気は察知できますが、こちらから声をあげることはしてきませんでした。
20年以上いじめられてきて兄弟からこんなことを言われました。
「あなたはいじめられるタイプの人間だからいじめられて当たり前。」
この理論に則って兄弟は自分をいじめていたそうです。
姉に関しては自分のことを「ストレス発散の道具」と表現していました。
あまり気分のいいものではありませんが、多分一定数そういう人間っているのかなと思っています。
まぁ、大抵の人間は「なんか気に入らない」くらいにしか思っていないと思います。
ただいじめられると面倒です。
居づらいし、ストレスだしいいことはありません。
ただいじめる人は知らないと思いますが、いじめは環境と人で発生して環境と人でなくなります。
職場の場合人が変わればなくなる可能性があります。
これは今すぐできる解決法ではないです。
病気のせいでいじめを受けたとこですぐ病気は治りませんしね。
自分の場合はほかに居場所を持つようにしています。
Twitterやボランティア先、友人。
学生時代は図書室でした。
精神疾患や発達障害があっても案外自由に動いている人が多いです。
悲しい思いをすることも多いですが、ゆるく生きて生きましょう。