![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79881327/rectangle_large_type_2_1768c3163bd7c49802aaeb08af1197b4.png?width=1200)
【vol,5】すべては「好き嫌い」から始まる
目次
すべては「好き嫌い」から始まるを読む目的
好きと嫌い
気づき
今後の行動
すべては「好き嫌い」から始まるを読む目的
人生においての好きと嫌いの定義をハッキリさせる
好きとはどうゆう状態かの把握
今後の人生の指標
好きと嫌い
「好き」
凝る(無努力主義)
余人をもって代えがたい
出たとこ勝負
「嫌い」
頑張る
勝ち組・負け組という考え方
気づき
「弱みを克服しろ!」と言われることがある。しかし、自分の中にある弱みは人それぞれで克服するのに時間がかかって仕方がない。それと数学的に考えると弱みは「定数」、強みは「変数」だと思う。弱みを克服しようとしても定数なんだからそんな簡単に変えようがない。だったら「変数」。強みをより一層磨いていく方が劇的に良い気がする。「好き」と「嫌い」も同じ考え方だと思う。
今後の行動
好きなことを突き詰める。自分の強みを見極める。
「無努力主義」→本人がそれを努力だと思っていない。
客観的に見れば大変な努力投入を続けている。しかし当の本人はそれが理屈抜きで好きなので、主観的には全く努力だとは思っていない。これが最強の状態だ。
出てきて動き出したその瞬間に「この人には敵わないな…」と思わせる人が好き。こうゆう人には出来合いの物差しが当てはまらない。相対比較を超えた圧倒的な力量。有無を言わせぬ凄みがある。能力の体幹が強くて太い。ちょっとやそっとではぐらつかない。こうゆう人と仕事がしたい。