
小学生だった頃の私の夢
今の小学生の将来の夢は。。。
👦 男の子
1位 スポーツ選手
2位 医師
3位 大工・職人
4位 研究者
5位 エンジニア
👧 女の子
1位 保育士
2位 看護師
3位 パティシエ・パン屋
4位 医師
5位 薬剤師
出典:将来就きたい職業/株式会社クラレ
なんだそうで、
医療関係が多いのは、コロナウイルスが影響しているそうです。
また、変わり処では、ユーチューバーというのもあるらしい。
日常で、多く目にするものに
憧れる傾向にあるのかなと思ったりしています。
何を隠そう
私が小学生の頃の夢と言えば。。。。
🍮 ハウスプリンをお腹いっぱい食べること
プリンと言えば、
当時は、今のように、
何処に行ってもプリンが手に入る時代ではありませんでした。
1日に何度となく放映されるハウスプリンのCMを見るたび
おバカな小学生の私は、ウットリと憧れさえもを抱くのでした。
このプリンは、子供でも簡単に作れて、冷蔵庫に入れておけば
いつでも美味しいプリンが食べられるというシロモノなのです。
カラメルも少量の水で溶かすだけで、容器の底にひいておけば
プリン本体と混ざることなく、写真のようなプリンが完成するのです。
作って楽しい、食べておいしい、このプリンはおやつ以上のものでした。
待ちきれずに、
冷蔵庫を何度も何度も開けたり閉めたりしながら
冷たく固まるのを首を長くして待つのでした。
でも、
私には兄が居ましたので
悲しいことに。。
プリンは、ひとり1個と決められていました。
あぁ~もう食べちゃったよ。もっと食べたいなぁ~。
よっし!! 大きくなったらハウスプリンをお腹いっぱい食べてやる!!
と決意するのでありました。
ところが、その願いは意外と早くに叶うのです。
私が高校生になったころのこと。
高校生になると、夏休みなどアルバイトが出来たりしますよね。
そうなんです。
バイト代をもらったとき、心躍る気持ちでスーパーに行き
稼いだばかりのバイト代をハウスプリンに投入したのであります。
早速、家に帰ると、、
以前から決めていた家にある最大級のガラスのボールを丁寧に洗い。
ハウスプリンが満タンになるまで、作ったのです。
そして、
こんな感じのデロリンとしたプリンが出来上がりました。
わぁ----------い!!!
ところが、
確かに、美味しいのは美味しいのですが。。
量が多すぎて、途中から気持ちが悪くなるのでした。
あれ程までに願っていたことが叶ったというのに。。
欲張った私には罰が当たってしまいましたとさ。
しかしですよ。
その後、
私のような考えを持った人が、他にもいたことが分かったのです。
それをご紹介したいと思います。
🍌 バ ナ ナ
いまでこそ、バナナは安価で売られているので何とも思いませんが
昭和30年代中盤まで輸入制限措置がとられていたため、
バナナは貴重な高級品として扱われていました。
昭和30年当時のバナナの値段は、1房(5~6本)250円。
当時のサラリーマンの平均月給が10,000円弱だったので、
今で言うと約5000円くらいの感覚でしょうか。
いかに高価だったかわかります。
その昔、母の友人で、バナナをお腹いっぱい食べたいという
願望を持った女性がおりました。
その女性が、自慢気に過去の武勇伝を話し出したのです。
この世に、バナナほどおいしいものはない。
でも、
でも、
1房なんかでは物足りない!!
写真のような半円クラスのバナナを食べるんだ!!
お給料をもらったある日、
遂に計画を実行する日がやって来るのです。
しかしですよ。
大枚はたいて買ったバナナを誰にも見つからないようにと
押し入れに隠れて
勇んで、バナナを食べているうちに、
急に、お腹が痛みだし、
結局、全部食べることができなかったそうなんです。
その後、バナナを見るのも嫌になったというではありませんか。
彼女も罰が当たったのです。
ところで、
千葉県にバナナを専門に販売する珍しいお店があるそうなんです。
えっ? 果物屋ではなく、バナナだけ。。。
そこのバナナは絶品で、街の人たちは口をそろえて
その店のバナナ以外は食べないというではありませんか。
そのお店の名は
🍌 佐 藤 商 店
佐藤商店は、独自の方法でバナナの追熟を行い
バナナの美味しさを引き出しているそうなんです。
そのため、
バナナカラーチャートなるものが存在して
それを使い、好みのバナナを買うことが出来るそうなんです。
因みに、私は若い感じの少し固めのバナナが好きなんですけれど。。
凄いじゃありませんか!!
一度食べてみたいなぁ~。佐藤商店のバナナ🍌
🍡 みたらし団子
私の知り合いに、私同様の願望の持ち主がおりました。
彼女は、「みたらし団子」だったのです。
彼女宅でも兄弟で分けると、1本しか食べられないことを
殊のほか残念に思っていたのです。
大きくなったら、あの「みたらし団子」を思いっきり食べるんだと
幼い彼女は誓ったのだそうです。
しかし、
彼女も罰が当たってしまうのでした。
🍡 喜八洲総本舗
このお店は、大阪の十三というところにあります。
写真のように、一見、串に刺した白ネギにも見えてしまうような
みたらし団子を販売しています。
香ばしさとたれの甘さが絶妙で、これまた美味しいのであります。
阪急電車の十三駅の構内でも買えるので、急いている時は便利です。
1本が100円ほどしますので、チョット贅沢な感じです。
🍰 シャトレーゼ
シャトレーゼは、クオリティの高さに比べて、リーズナブルな価格で
提供することで人気のあるお店です。(全国展開)
ここで販売する「みたらし団子」は、カップに入っているため
取り出しやすく、手を汚さず、食べやすくなっているところが特徴です。
1つ120円で、お得感があります。
🤸♂️ 強者現る
つい最近みた、激レアさんを連れてきたに登場されていました。
それは。。
🥜 柿ピー
幼い頃から、食事制限の厳しいお宅で育てらたナカクラ少年は
父がコッソリ食べる「柿ピー」を大学を卒業するまでの14年間
盗み食いをし続け、NHKのアナウンサーになった初任給で
ついに、夢にまで見た「柿ピー」を爆買いし、20分そこらで
完食した強者です。
その後、NHKを辞めて、日本柿ピー協会を設立する等
柿ピーに命をささげるのであります。
彼は体調こそ悪くなりませんでしたが、
結婚を前提にしていた彼女から別れを告げられてしまうのです。
柿ピー愛のせいで。。
元NHKアナウンサー ナカクラ氏
ナカクラ氏お薦めの柿ピー
🔷 教 訓
過ぎたるは猶及ばざるが如し
何事も程ほどが肝心で、
やり過ぎることはやり足りないことと同じように良いこととは言えない。
良いと言われることでも、やり過ぎは害になるということ。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。