マガジンのカバー画像

今注目の米国株(個別株・ETF&新興国株)

33
新NISAも始まり、投資熱も高まる中、米国、新興国の個別株やETFに関心が集まってます。 週間相場分析レポートと翌週の今注目米国株&ETFを紹介しています。 知らないと損する情報…
毎週紹介した株が週間で何パーセント上下したか結果も記載していますので、数値で把握できます。 週間ご…
¥200
運営しているクリエイター

#日経平均株価

今週の注目の米国株(&ETF) 幅広いセクターに買い 10/14→10/18

※これまでのバックナンバーはこちら↓  先々週末の雇用統計で、米国株は上昇したが、先週明…

今続伸中の中国株(&ETF)      雇用統計を受けて米国株も急伸10/7→10/11

※これまでのバックナンバーはこちら↓  9月末は調整売り目立ったが、9月は3指数ともプラス…

今週の注目の米国株(&ETF)     今後さらに上昇しそうなセクターと銘柄の選択は…

※これまでのバックナンバーはこちら↓  自民党総裁選で石破氏が逆転勝利で、市場はサプライ…

今週の注目の米国株(&ETF)利下げ後、期待のセクターは? 9/23→9/27

※これまでのバックナンバーはこちら↓  先週は、世界中が大注目していたFOMCの政策金利発表…

今週の注目の米国株(&ETF)FOMCでの利下げに向けて 9/16→9/20

 今月に入って、レイバーデー明けから米株市場は、米景気動向への不安感からリスクオフから続…

今週の注目の米国株(&ETF)ヘッジを掛けられるベアーETFや米国債ETF 9/9→9/13

 8月に巻き戻されつつあった相場は、レイバーデー明け一変 米株市場は、米景気動向への不安…

今週の注目の米国株(&ETF)エヌビディア株は下落、激動の8月相場を終えて 9/2→9/6

今週は 6日(金)に8月の米雇用統計が発表 FOMCでの利下げ開始が確実視される中、注目が集まる 注目の8/28のエヌビディア決算は、市場の大きすぎる期待もあったが、 四半期ごとの売上成長率が4四半期連続で鈍く、今後もこれまで以上の神決算を連発するのは難しいだろう。 株価は一時8%超時間外で下落したが、翌日は少し戻している。  この下落でNVDA次第で、株価も大きく上下していた、その他のAI関連企業や半導体企業もこれをきっかけに、NVDAの影響を大きく受けず、ノーマルな株

今週の注目の米国株(&ETF)パウエル講演後、市場に安心感 8/26→8/30

今週は 28日(水)エヌビディア 決算 30日(金)7月米個人消費支出(PCE)価格指数発表 に注目が…

今週の注目の米国株(&ETF)米国株3指数とも続伸中だが 8/19→8/23

 米個人消費と労働市場の経済指標を受け、米国3指数とも続伸、最高値から半値戻しのV字回復 …

今週の注目の米国株(&ETF)大底は脱したか?の中で 8/12→8/16

 先週は日本市場は週初めに、歴史的な恐怖・パニック相場となった。 米国株は、リスクオフム…

今週の注目の米国株(&ETF)下落相場の中でリスクヘッジ 8/5→8/9

   先週は日銀決定会合で25bpの追加利上げ、植田総裁のタカ派発言 ドル円は150円割れ、…

今週の注目の米国株(&ETF)利下げ期待に向けて 7/29→8/2

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

今週の注目の米国株(&ETF)トランプラリーに向けて 7/22→7/26

 先々週、7/11の米消費者物価指数(CPI)を機に、ビックテック株、全てのマグニフィセント・…

今週の注目の米国株(&ETF)     セクターローテーションに向けて 7/15→7/19

 米消費者物価指数(CPI)を機に、ビックテック株、マグニフィセントセブンも全銘柄売られ、ナスダック100も反落。  米早期利下げ観測が広がり、これまで低迷していた中小型株のラッセル2000は急騰。  先月の6月の後半もビックテック株の調整売りはあったが、今回は、今年一番の下落幅となり、注目は出遅れ株のセクターローテーションの大きな動きがあったこと。  今後、この動きが継続するのか? 今週から決算シーズンも重なる。 ということで、利下げに向けて、上昇が期待できそうなセクター