![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126728323/rectangle_large_type_2_27fe2330524c15794421806f5866bb8c.png?width=1200)
100日後にアメリカでトレランのレースを走るヒツジ【100/100 エントリー編①】
こんにちは,いときちです.
アメリカのトレランのレース,Gorge Waterfallsに出るまであと100日になりました.
今日はエントリー編①ということで,アメリカでトレランのレースをエントリーする時にお世話になる"UltraSignup"というサイトの使い方について紹介します.
UltraSignupとは
アメリカで開催されるトレランのレースのデータベースサイトで,レースのエントリー情報や過去のリザルト,登録しているユーザーのレース結果などが閲覧できます.RUNNETとITRAサイトを足して2で割ったようなイメージ.
まずはユーザー登録から
トップページ右上の"SIGN IN"からアカウント作成画面に行きます.
![](https://assets.st-note.com/img/1704453642039-2kmUu4nNm1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704453771515-r80urQ7PeG.png?width=1200)
次の画面でメールアドレス,氏名 (アルファベットで),性別,生年月日とパスワードを記入します.
![](https://assets.st-note.com/img/1704454342660-TgztynCXQB.png?width=1200)
電話番号や住所,緊急連絡先,プロフィール写真を入れるページに移動します.空白のまま"Update"を押すと"Required!"とエラーが出るので日本の電話番号,住所,緊急連絡先でよいので記入しましょう (もちろん英語で).
...といっても連絡はEメールでしか来ないので,これらの情報が使われることは (経験上) ありません.日本のレースのように事前にゼッケンとかチラシを送ってきたりすることもないです.
![](https://assets.st-note.com/img/1704454372689-gQUZuRhhSt.png?width=1200)
レースの探し方
名前が分かっている場合は画面一番上の検索バーに名前を打ち込むと候補が出てきます.試しに"Hurt"と入力すると,日本でも有名なハワイのレース"HURT 100"が候補に出てきます.
![](https://assets.st-note.com/img/1704455585246-RxcurFtBf0.png?width=1200)
開催場所や時期,距離などからレースを探したい場合は画面中央の"Find a Race"を押して開催場所,開催月,距離などの条件を記入すると画面下に検索結果が出ます.
![](https://assets.st-note.com/img/1704456069379-5Nk22klZEG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704456242075-fkFEV9lM5T.png?width=1200)
日本ではまだまだマイナーな100mileレースですが,本場アメリカでは毎週のように開催されています.
もちろんもっと短い距離のレースもたくさん開催されているので,観光旅行のついでにちょっとレースを走ってみる...など探してみるのがオススメです.お気に入りのレースが見つかるとよいですね.