![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106178122/rectangle_large_type_2_75deebdfa41d858063f71b1f44d4797e.png?width=1200)
2023キックオフレポート/従業員の活躍を振り返ります!4年ぶりのリアル懇親会も。
こんにちは!
ブランドマネジメント課の吉町です。
4月と10月に開催されるコスモスモア社員総会「キックオフ」。
優れた働きをした人へ送られる表彰、先期の実績振り返りと次の方針発表を行い、社員みんなで共有する場です。
今年は懇親会もリアル開催!4年ぶりに一堂に会した日となりました。
コスモスモアは今年、大きく組織変更がありました。新たな組織体制での方針発表の場でもあります。
今回は例年より多くの方が表彰されました。たくさんの人が壇上に上がり、喜びと周りへの感謝の気持ちを述べる姿は、聞いていても幸せな気分になります。
他部署の方々の活躍を知るいい機会にもなりました。今後の振り返りとしても記録として残しておきたいと思い、オープン社内報に書くことにしました。
本記事では、当日業務の都合やお休み中のため参加できなかった方、コスモスモアで働くことに興味がある方にも読んでいただき、コスモスモアの今の雰囲気が伝われば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684787630682-9w3eFPflnf.jpg?width=1200)
それでは当日のレポート開始です。
会場はEBiS303のイベントホールです。本社に近くて便利ですね。
司会は丸山さんと阿部さんです👏
![](https://assets.st-note.com/img/1684703591237-1RtWMrU0bi.jpg?width=1200)
全社表彰のべ56名!
👑デザイン表彰/ 3名
👑NEXT-VALUE賞(全社表彰)/ 2名+1PJ(26名)計28名
👑社長賞/1PJ (3名)
👑全社特別賞/ 3チーム計18名
👑NEXT-VALUEジュニア賞/ 1名
👑最優秀新人賞/ 1名
※表彰人数は期ごとに異なります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684925626974-oGoDYy4ojC.jpg?width=1200)
1.デザイン表彰
事前に成瀬・猪熊建築設計事務所の猪熊先生を審査員にお招きし、一次審査、二次審査を行いました。
応募数20作品の中から、従業員投票と猪熊先生の審査をもとに選出されました3件の表彰です。
▽前回の社内デザイン賞審査の様子はこちらのnoteに書いています。
猪熊先生からビデオメッセージも頂戴しました。
1年間にわたりコスモスモアの設計作品をご覧になっての感想や、今後の建築業界についての見解も語っていただきました。
今期、設計部門は独立した組織となり「ストラテジックデザイン部ストラテジックデザイン1課・2課」となりました。新たな体制として室制が導入され、5名の室長を中心にそれぞれに得意領域を持ったチームでコスモスモアの提案をデザインからけん引していきます。
2.NEXT-VALUE賞
「従業員が目指すべき人物像」を主眼に選出されます。圧倒的な定量、新しい顧客開拓、新しい仕組みなどを成し遂げた人に送られます。
👑1人目・ソリューションPM2課👑
受賞理由→高い顧客満足度と100%のリピート、顧客新規獲得に貢献
👑2人目・ブラントマネジメント課👑
受賞理由→コスモスモア初の全国放送獲得など、メディア掲載への貢献
👑3人目・某企業様オフィス移転プロジェクトチームの26名👑
受賞理由→1.8万坪のコスモスモア最大規模のプロジェクトを成功
表彰者からコメントをいただきます。みなさん上手にお話をされるので、スピーチの練習をしているのかと思う人もいるかもしれませんが…
表彰はサプライズです!名前を呼ばれて、「え、私!?」と驚くと同時に、頭をフル回転。一言メッセージを考えながら壇上に上がります。
3.社長賞
NEXT-VALUE賞の中から全社目標の達成に大きく貢献した社員へ送られます。
毎年対象者がいるわけではありません。今期はコスモスモア最大規模のオフィス構築プロジェクトでリーダーを務めた3名が選ばれました!
![](https://assets.st-note.com/img/1684788062388-9RBBAiQ8pg.png?width=1200)
このプロジェクトは、延べ面積1.8万坪、受注額も難易度も当社ギネス級です。これだけの大プロジェクトなので、私もよく耳にしていたのですが、詳細まではなかなか知る機会がありませんでした。リーダー3名によるプレゼンがあり、プロジェクトの内容を理解することができました!
特に、工事進捗中の現場の様子について、工事定例182回、朝礼昼礼夜礼計1,000回以上と難易度の高い超高層ビルの工事を滞りなく進めるための努力が心に残りました。自らも汗をかき、提案を行いながらメンバーを成長させた頼れるトップスリーの姿が目に浮かぶプレゼンでした!
技術力とチームワークの結晶です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684704134813-ofZgTLeLmh.jpg?width=1200)
4. 全社特別賞
3チーム計18名の方が表彰されました👏
👑当社初の公共事業案件の東京・大阪連合チーム9名👑
受賞理由:非常に難易度の高い現場でしたが、技術的な試行錯誤と大奮闘の結果無事竣工しました。
👑ブラントマネジメント課4名👑
受賞理由:新規事業や新デザイン賞の企画、マーケティング活動におけるCV数向上、メディア掲載などの仕組みをつくり結果につなげました。
👑男性育休促進チームの5名👑
受賞理由:子育て休業応援手当など育休促進策を進め、多数のメディア掲載などコスモスモアの価値向上につなげました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684703773671-Jo5f4xPT3K.jpg?width=1200)
▽男性育休についてはこちらの記事をどうぞご覧ください!
5.NEXT-VALUEジュニア賞/最優秀新人賞
👑NEXT-VALUEジュニア賞👑
1年間で最も活躍が顕著だった若手社員に送られます。
お客さまからの信頼も厚く、英語対応の外資系プロジェクトを成功につなげました。いつも快活に仕事に臨む姿は他のメンバーにも刺激を与え社内風土活性にもつながっています!次世代リーダーにふさわしい活躍が評価されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684704271096-G3vFHkSL3j.jpg?width=1200)
👑最優秀新人賞👑
1年間を通じて最も活躍が認められた新卒入社者を表彰します。
複数のオフィスプロジェクトを担当し、社内外の関係者と適切なコミュケーションを取り続け、着実に納品をし、小規模案件を一人で納品できるまで成長。最も成長が著しいことが評価されました!
![](https://assets.st-note.com/img/1684704305216-AucxwR79I9.jpg?width=1200)
新卒入社者紹介/新任管理職紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1684788266808-gOZF28jSsU.jpg?width=1200)
新卒入社者の紹介がありました。今年の新人さんは6名です。一人ひとり壇上に登り、所信表明を行いました。
続いて、新任管理者挨拶です。今回設計部門のお2人が管理職に昇格しました。掲げるマイミッションを交えてどんな組織にしていきたいか、どんな管理職でありたいか、力強いメッセージがありました!
方針発表
コスモスイニシア高木会長、髙智社長からコスモスイニシアグループ中期経営計画2026年についてご説明をいただきます。
続いて、コスモスモア35期方針について、枝廣さんよりお話がありました。
先期の振り返り、2026年度までに目指す状態、解決すべき経営課題のその戦略サマリーについて資料に沿ってプレゼンテーションが行われました。
これまで建築・ファシリティと事業別の組織でありましたが、より共創的な働き方ができるように機能別組織に改編されました。これから各部門がやるべきこと、について共有がありました。
「中期経営計画成功の源泉は従業員のみなさんであること。従業員のみなさんがいきいきとできる会社にしていきたい、仲間をふやしていきたい。より良い未来にしていきましょう」
と述べて一部は締められました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684704417725-eoSqzFQXjR.jpg?width=1200)
久しぶり!初めまして!が飛び交う懇親会
隣のホールに会場を移して第二部、懇親会がスタートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684703686817-7WQKPnN7XB.jpg?width=1200)
乾杯の音頭は最優秀デザイン賞、NEXT-VALUE賞、社長賞と受賞し大活躍だった設計の篠崎さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1684703670986-Z9eSoloCys.jpg?width=1200)
一部の全社総会とは一転、和やかな雰囲気で乾杯し、懇親会が始まりました。表彰された人たちへ「おめでとう!」と声をかけ輪になる様子も見られました。
コスモスモアでは現在も制限なしのテレワークルールを継続しています。ですので、タイミングが合わずなかなか対面しないということも。
「久しぶり!」の方や、中には「いつもWEB会議ではお会いしていましたが、実際にお会いするのは…初めましてですよね!?」の方も。
新卒入社者たちも多くの人と交流し、楽しんでいました。「先輩が紹介して周ってくれたので、たくさん話せました!」とのこと。
永年勤続者10年3名の表彰もなぜか異様(?)に盛り上がり、笑い声の中、役員3名のウィットに富んだ挨拶で幕を閉じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684703705746-lWsjjgFldF.jpg?width=1200)
目を見て、会話をする楽しさ。そして乾杯。
私も普段はあまり話すきっかけが掴めなかった方とも、この場の力を借りてお話することができました。リアルで顔を合わせることができ、本当に貴重な時間でした。
同じ場所にいることで、コミュニケーションの質が変わることを感じました。
最後に…
準備をしてくださった管理部のみなさま、ありがとうございます。全社会議を滞りなく進めるプレッシャーは大変なものと思います。おつかれさまでした!
本日の書き手:吉町