![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124631640/rectangle_large_type_2_26540fea380e102097eaa30bb5315e50.jpeg?width=1200)
空間提案インターンシップって何するの?
初めまして。
コーポレート戦略部 戦略人事課の村野です。
左近充さん・大山さんに続き、戦略人事課からの投稿第3弾です。
例によっての初投稿です。みなさまの♡スキお待ちしております!
今回はコスモスモアでおこなっているインターンシップについてご紹介します!
学生の皆さんと話していると「コスモスモアってどんなインターンシップをしているんですか?」と聞かれることがちらほら。
また社員からも「若い人がどういったことを考えているのか知りたいから、インターンシップでのアウトプットを共有してくれないかな」と言われることもしばしば。
ということで今回は、夏秋に開催した「コスモスモアオフィスのリニューアル提案インターンシップ」についてお話します。
そもそも“インターンシップ”って何?
すっかり就活市場でも定着した言葉“インターンシップ”。よく“インターン”や“IS”なんかと略されることが多いです。
意味は「就業体験」ですが、実際の業務を体感・体験できるワークショップのイメージです。
仕事内容だけでなく、会社の雰囲気や、社員の人柄を知るために参加される学生さんも多くいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702614891464-o6DDRvEmA6.png?width=1200)
ちなみに早い方は3年時の4月に就活を開始されているとか。就活時期もどんどん早くなっています・・・!(僕は20卒ですが既にジェネギャあり)
コスモスモアオフィスの"リニューアル提案"インターンシップ
その名の通り、実際に僕らが使っているオフィスを見てもらって自由にリニューアル提案をするという内容です。
文理建築問わず参加可能なグループワーク対面型開催の2daysインターンシップとなっています。
東京本社だけではなく、大阪支店でも開催しました!
【内容】
東京本社:1-3階あるオフィスの1フロアを選んで改修提案
大阪支店:既存オフィスの増床提案
東京本社は1階のセミナースペースで、大阪支店は支店近くのレンタルスペースをお借りしての開催です。
モニターやプロジェクターだけでなく、キッチンもついてます…!至れり尽くせりです。
早めに開場に入ってセッティング
インターンシップ仕様にレイアウト変更。普段東京本社で勤務しているため、久々の出張で朝からテンションが上がります。学生の皆さんを迎え入れる準備を進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702621748757-bgkrPUIhtZ.jpg?width=1200)
テンションが上がっている採用担当の写真は撮っておらず。
全員揃ったら、まずはアイスブレイクから
初めましての人とチームを組んで2日間ワークをするのって結構緊張しますよね…
ただそのせいで良い議論にならなければ元も子もありません。
そんな緊張をほぐすのも人事の役目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702622244545-6mOeQVOypY.png?width=1200)
まずはチームメイト同士、顔と名前を一致させてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702622413229-vcyEblNZaM.jpg?width=1200)
ちなみにスピーカーは「Beoplay A9」
https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/speakers/beoplay-a9
グループワークの課題説明
東京本社または大阪支店の現状について説明します。
その際現状オフィスの課題点や、オフィス改修における要望もお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1702623238442-U9gvBdWpXc.png?width=1200)
「こんなに赤裸々に見せて良いんですか」と逆に学生さんが心配していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702622994375-xCl7TotwU2.png?width=1200)
ワーク中に人事側からレクチャーします。
企業調べ・要件整理
続いては企業調べ。
サイトの情報や社員インタビューから、クライアント(今回はコスモスモア)の”らしさ”を分析・推測し言語化してもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702623304525-bzgCvCd0YJ.jpg?width=1200)
ストラテジックデザイン課の伏見さんが現状オフィスの使われ方を解説してくれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1702618996815-RtTBU0rQUD.png?width=1200)
コスモスモアの特徴として、「コミュニケーション」、「自由」、「モノづくりにこだわりがある」などを挙げてくれるチームが多い印象です。
会社案内
実際のオフィスを案内します。
いきなりオフィスを案内するよりも、チームで“らしさ”を言語化してからオフィスを見て回るとチラホラ課題が見えてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702623577989-FKD6bWo0LL.jpg?width=1200)
空間だけでなく働いている社員の服装や雰囲気など、情報は山盛りです。
東京本社、大阪支店のオフィスについては過去に記事にしているので、良かったら覗いてみてください!
〇東京本社
〇大阪支店
コンセプト策定
オフィス見学で見つけた課題をもとに、リニューアルする空間のテーマやコンセプトを話し合います。
「チームで分析した要件やらしさとズレのないコンセプトって何だろう」と頭を悩ます場面です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702624211515-Fl4cAN7RAG.jpg?width=1200)
それぞれ課題に感じるフロアが違うようです。
ゾーニング、什器レイアウト提案
コンセプトが決まったら、いよいよ空間の提案に入ります。
「どんなエリアや施策があったら良いか」チームでの議論も白熱します。
【用語解説】
ゾーニング:空間をテーマや用途ごとに分けて考え、類似した性格の空間(部屋や区画)をグループごとのゾーンとしてまとめ、計画すること
什器:椅子、テーブル、棚、カウンターなどの空間に必要な家具、備品全般
![](https://assets.st-note.com/img/1702629623282-peiilD0dKy.jpg?width=1200)
手書きでも建築ソフトを使っても、表現方法は自由です。
意見がまとまったらプレゼン資料作り。
大体どこのチームも「やばい!やばい!!」と言いながら、最後は怒涛の追い込みで仕上げてくれます…!
![](https://assets.st-note.com/img/1702624795591-nT03TWKzuo.jpg?width=1200)
作業分担がカギですね。
二日間の集大成、プレゼン!
オフィスリニューアル案を、実際に提案業務や設計をおこなっている社員へ発表します。
各チーム注目する観点が違うため、社員からの質疑もフィードバックも各チームごとに異なります。
他のチームの考え方や視点を知ることで、新たな発見が見つかる場になるかも。
また、社員としても学生の皆さんのフレッシュな発想は結構学びになります…
![](https://assets.st-note.com/img/1702625331496-N8do9eXV9w.jpg?width=1200)
ドキドキの瞬間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702625531433-arOPWATe8g.jpg?width=1200)
インタビュー時の親しみやすい雰囲気とは一変。
空間づくりのプロとしての顔に変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702625799819-zgeJvL1u9W.jpg?width=1200)
ストラテジックデザイン1課の堤さんがモニターに書き込みながらディスカッションしています。
最後は社員座談会
社員や人事からフィードバックをした後は、社員との座談会に移ります。二日間でコスモスモアの雰囲気を感じてくれたのか、学生の皆さん結構ぶっちゃけ質問をしてくれます笑
![](https://assets.st-note.com/img/1702626696955-B9jh4oVN9D.jpg?width=1200)
陰山さん(左)と大野さん(右)
社会人三年目同期の軽快な掛け合いが面白いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702626833610-DucxZNB9VU.jpg?width=1200)
左近充さん(左)と村山さん(中央)と朴さん(右)
こちらはしっぽり渋い話へ。大人の余裕感。
さいごに
以上がコスモスモアオフィスのリニューアル提案インターンシップの全容でした。
今回は自社オフィスに関する内容でしたが、他にも「実際のクライアントの要望をもとにしたオフィス改修提案インターンシップ」や「都市計画・不動産開発の視点からの空間提案インターンシップ」なども企画しています!
少しでも興味がある方、ぜひご応募ください!!
(マイナビ・ワンキャリアによる募集を行っております)
記事を書いていて、本当に多くの社員にご協力いただけるから成り立っているんだなぁと実感しました…
嫌な顔せずに協力してくれるのはなぜ?と尋ねたところ「自分が入社した時も同じように多くの社員さんに手をかけてもらったから」と話していました。
例年、新入社員の皆さんが、コスモスモアへの入社理由の一つに”人の良さ”を挙げています。
今年もそんなうちの社風を気に入ってくれる方が入社してくれたら嬉しいです。
以上、初noteでした~
書き手:戦略人事課 村野