![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145242347/rectangle_large_type_2_444e92a4b58d7327dad6fb098653be40.jpeg?width=1200)
【参加費無料】「鮨屋の大将から料理を学ぼう!」熱中教室~食育編~6月22日@大阪梅田
熱中教室~食育編~「鮨屋の大将から料理を学ぼう!」
6月22日(土)に大阪の梅田(北新地)にて、一流の料理人から料理を学ぶ体験型学習を参加費無料で開催します。
ぜひご参加ください。
参加お申し込みはこちら
熱中教室とは?
「熱中教室」は子どもたちに無料で開かれた体験型教室です。
その道の一流のプロフェッショナルから、少人数で学ぶ機会を無料で提供しています。
これからの時代を生きる人に求められるものは「答えのない問いに立ち向かうチカラ」だと思っています。
答えのある問いの正解を覚えて引き出す能力だけではなく、挑戦して、試してみて、失敗して、自分の頭で考えて、自分なりの答えを導き出す。
そういう経験をたくさんする必要があると思っています。
経験をする上で質の高さも重要です。
目で見て、耳で聞いて、鼻で嗅いで、舌で味わって、手で触って、身体を全部使ってインプットする情報にどう意味づけをすればいいのか?
この軌道修正を一流のプロにしてもらうことで経験の質が高められると思っています。
誰でも一流に学べるかというとそうではなく、物理的な距離の問題や時間の問題など様々な問題があります。
そのなかでも金銭的負担で子どもたちの経験・体験に差がつくのは無くしたいと思いました。
こういった想いで、その道の一流のプロフェッショナルから、少人数で学ぶ機会を無料で提供する熱中教室を始めることにしました。
ご共感いただける方にはぜひ熱中教室にご参加をいただければ幸いです。
熱中教室で大切にしていること
熱中教室では好奇心を育むことを大切にしています。
特に好奇心を育むうえで以下の3つのことを軸に学習機会を創出します。
「試してみる」
「失敗してみる」
「成功を体験する」
その1「試してみる」
子どもは本来好奇心の塊です。
初めて見る物、聞く音、嗅ぐ匂い、触れる感触、食べる味。
本当は色々と試してみたいのが子ども心です。
でも、年齢が増えるにつれて試すことをしなくなってしまいます。
熱中教室では、自分からどんどん試してもらうことを大切にしています。
恐れなく試すクセをつけて、成長機会を創出できる人になりましょう。
その2「失敗してみる」
誰もが最初は初心者で、必ず失敗をします。
失敗の数ほど、人は成長する機会を得られます。
でも、失敗するのは恥ずかしかったり、時には怒られたりしちゃいますよね。
熱中教室では、失敗を成長機会だと捉えています。
失敗を恐れていては大胆に試してみることができなくなるからです。
失敗を受容される環境で思う存分チャレンジしてみてください。
その3「成功を体験する」
試してみて、失敗してみて、最後にはしっかりと成功体験をしてもらう。
それが熱中教室の醍醐味です。
最初は下手くそでもいいので、やり遂げることや完成させることで「できた!」を体験します。
「できた!」の積み重ねが子どもの自信につながり、次の【試してみる】につながります。
熱中教室で身に着けられるチカラ
熱中教室では答えのない問いに立ち向かうチカラを身に着けることを目標にしています。
答えのない問いに立ち向かうチカラとは、自分で考え行動するチカラだと考えています。
小中高、大学と勉強をしてきた子どもたち。
それまで答えのある問いに正解する能力を養ってきたのですが、社会人になると途端に答えのない問いに答えを出す能力を求められるようになりました。
事業計画、商品企画、マーケティング、セールスなどなど、どれも誰にも答えはわかりません。
勉強はめちゃくちゃできるのに、答えのない問いに立ち向かってきた経験が少ないせいで、仕事で成果を出せない人をたくさん見てきました。
熱中教室では教科書的な答えのない問いに対して、まずは自分の頭で考えてもらいます。
そして、頭だけではなく、身体を使った体験をして、五感と全身で自己表現していくことを身に着けていきます。
募集概要
体験学習開催日:2024年 6月22日(土) 11:00〜15:00ごろ
開催場所:鮨美菜月(大阪市北区曾根崎新地1丁目5-7 森ビル1F)
参加費:無料
参加対象者:小学4年生~中学3年生
定員:8名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
体験学習にご参加いただく方全員に事前学習と振り返り学習にご参加をお願いします。
スケジュール
・6月15日 ・・・事前学習「調べてみよう!考えてみよう!なぜそもそも食べるのか?なぜ料理をするのか?」
・6月22日・・・体験学習「初めての家庭料理に挑戦」
・ご飯の炊き方を学ぶ
・包丁の使い方を学ぶ
・火の使い方を学ぶ
・6月29日・・・振り返り学習と発表
※初級編にご参加いただいた方は優先的に中級編、上級編にご参加いただけます。
初級編のあとはよりレベルアップした内容を実施予定です。
中級編:「煮物に挑戦しよう」
上級編:「鮨に挑戦しよう」
参加お申し込みはこちら
お問合せ先
ryo.yoshida.jiyuujin@gmail.com
先生の紹介
﨑 貴之(鮨 美菜月)
鮨職人として独立して20年。ミシュラン1つ星を10年連続で獲得している大阪を代表する鮨屋。鮨の伝統を守りながらも、そのルールのなかで最大限のクリエイティビティを発揮して、唯一無二の鮨を提供する。こだわり抜いた絶品の鮨はもちろん、小粋なトークと素敵な笑顔で関西だけではなく、海外からも多くのゲストが来店する。「説明のできない仕事はしない」のがプロの矜持と語る一流の鮨職人。
コーディネーターの紹介
吉田 りょう
佛教大学社会福祉学部卒。大学時代は地域福祉について深く学ぶ。卒業後営業会社などを数社経験したのち、一休.comレストランを運営する株式会社一休へ入社。関西支社長として関西圏内のレストランのweb集客最大化に従事する。マネジャーとして多くの部下と関わり、自分よりも賢く優秀な人たちが、答えのある仕事しかやりたがらない状況に強い課題意識が芽生える。社会人になる前の教育として、好奇心を育み、答えのない問いに立ち向かえる人が育つ場を創出することが必要だと思い、「熱中教室」を始める。
参加お申し込みはこちら
お問合せ先
ryo.yoshida.jiyuujin@gmail.com
いいなと思ったら応援しよう!
![グッドフィールド@熱中教室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166742970/profile_685ac03347296c6eb302dd0028736e45.png?width=600&crop=1:1,smart)