【抑うつ、仕事、転職、母との共依存、セックスレス】私の抱えている問題
頭の中でああでもない、こうでもないと繰り返し悩みのループに陥っているので、私の今抱えている問題を書かせていただきたいと思います。
①抑うつ症状の治療
現在、心療内科に月1回通院しています。服薬のみでの治療です。
通院のきっかけは、結婚、引っ越しなどの環境の変化に伴って日常生活が困難になるほど抑うつ症状、希死念慮が現れたからでしょうか。
病院の雰囲気はどこか古く暗い印象です。
そこの先生は高齢の男性で、穏やかですがどこか冷たい印象の方です。正直診察していただいても、思うように症状を伝えきれずモヤモヤしています。
また、将来子供を持つことも視野に入れると考えると、薬を減らしてカウンセリングの治療に移行できないか相談したいところです。
他にも2ヶ所受診を受けた病院がありますが、通っているのは今の場所だけです。
カウンセリングも合わなければ、他の病院を探すことも考えてみようと思います。
②今の仕事、働き方、転職回数についての悩み
私はとにかく仕事が続かないのです。
30歳で転職回数は10回以上。最短は3日で辞めたし、最長でも1年数か月です。
しかも、正社員でそれだけ転職できるならまだしも、私の場合は派遣やパートなどでの転職がほとんどで、正社員歴は合わせて1年にも満たないほど。
現在は、夫の扶養に入りつつ実家の家業の手伝いとごく短時間のパートをしています。
とにかく継続力というか根性が無いのです。嫌なことがあるとすぐ辞めたくなる。特に人に対しての拒否感が強いような気がします。
学生時代も中高帰宅部、高校も不登校気味になった期間がありました。
大学に入ってバイトを始めるものの、一週間で辞めたことが2回、あとは単発のものしかしませんでした。
仕事については毎日悩んでいます。
実家は家族経営の自営業で保険がありません。パートも同じく保険無し。
株や積み立てNISAもしていない、というかそこに回せるほどの余剰金がありません。
また、別の仕事をするにしても自分のことだからどうせまた続かないし。
個人事業主になる…なんてことを夢想してみるも、日々の生活に流され何もアクションは起こせていません。
生成AIとか使って何かできないかな、なんて浅い知識しかないくせに頭ばっかり無駄に働かせて疲れているだけ。
③セックスレス
きっかけは私の服薬です。
性欲が完全に減退してしまって、半年近くレス。
また改めて書きたいと思います。
④親離れできない大人、母との共依存、実家依存症
これを世間に公開するのは末恐ろしいのですが、自己開示のために書かせていただきます。
私の悩みの根幹というか、すべてに通じるところです。
生まれてから結婚するまでずっと実家暮らしでした。
前述のように、基本的に派遣社員などで低収入、また無職の期間があったため、経済的にも自立したことがありません。
その代わり実家の家業を手伝ったり、母の愚痴聞き役を担ってそれを対価として支払っているような気でいました。そうやって自分を納得させて、目の前の問題から逃げていたのだと思います。
両親も、面と向かって私に自立しなさいというようなことは一度も言いませんでした。
私は長女で、幼いころから母の愚痴や悩みを聞き、慰め、励まし、母に感謝されながら良い子だと褒められて育ちました。
特に、私が大学生の頃、母が統合失調症になったときは病院に付き添ったり、精神的介護のようなことをしていました。
家族の中で母の一番の理解者は私でした。
父も母の精神的なサポートは娘である私が担ってくれると決めて安心している部分があるのです。
自分でも、頼られ、それに応えること、そして褒められ感謝されることが私の価値だと無意識に感じています。
ただそれは一方通行ではなく、私も母を頼り悩みや愚痴を聞いてもらっていました。
母がいないと何も決められないというわけではないのですが…。
希死念慮が酷いときは、母に泣きながら「死にたい」という気持ちを吐き出したりしていました。
頼り頼られ、互いを精神的支柱としているのは確かです。
これが自立した者同士でたまに会って話すくらいならまだマシなのでしょうが、実家を出てもほぼ毎日のように顔を合わせているため、私は精神的にも自立できていません。
(実家から給料としてお金をもらっているし、夫が生活費のほとんどを負担してくれているので経済的な自立もできていないのです。)
また、母も子離れできていないと肌感覚で分かります。
完璧な親なんていないし、お金も愛情もたくさんもらって育てられたと思います。
私が自分に甘く、いつまでも親を頼ってしまった結果とも言えます。
仕事から逃げても経済的に困窮することはない、と。
夫はとても優しく理解があり、結婚してもなお実家に依存する私に文句ひとつ言いません。
今からでも遅くない。
私は母と距離を置かなければならないと思います。
でも、(大の大人が本当に気持ち悪いのですが)母と距離を取ることが寂しくて恐ろしいのです。
いつか必ず別れが来ますよね。高確率で親は先に亡くなるでしょう。
実は、結婚して家を出るときも、私は気が狂ったように泣きました。
自立には痛みが伴うのですよね。
覚悟を決めなくては。
できるのか分からないけど。
このことを書きながら医師に相談すべきはこの点だと思いました。
YouTubeやネットの記事などで、親離れ子離れや共依存についての解説を見ていますが、やはり本気で改善に向かう決意ができないので。
ここまでお読みいただいた方がもしいらしたら、本当に不快な気分にしてしまったのではないかと思います。ごめんなさい。
世の中にはこんなゴミみたいな人間もいるんだなぁ、こんな奴でも結婚できるんだなぁ、こいつよりは私はマシだ!ぐらいに思っていただけたら幸いです。