叡福寺☆ 聖徳太子御廟
抗がん剤治療終了後、骨髄抑制期間が明けてから、気になっていた娘の所に長期滞在しました。
その時に大阪で行ってみたい所を観てまわりました。
でも、数ヶ所行った所の日記を書き忘れているなと。
で、追加で書いてみようかなと。
私、聖徳太子、好きです。
やっぱりこの漫画の影響だと思います。
娘が大学受験で大阪に着いて行った時から気になっていた聖徳太子の墓と言われる古墳。
やっぱ見てみたいと思って叡福寺に行ってみました。
娘も一緒に来てくれました。
聖徳太子は本当は居なかった説もありますが、私は居たと思うんですよね。
これだけ所縁の地名があったりするし。
古墳の形を見てみたり。
でも、どうして石が張り巡らされているんだろうなと。
普通の古墳とちょっと違う感じ。
お寺だから?
調べてみたら、結界石というものらしいです。
空海が作ったらしい。
何で?
一説では空海は聖徳太子の生まれ変わりと言われてますよね?
聖徳太子は飛鳥の人なのに何故この地に墓を作ったんだろうな?
蘇我氏の拠点が河内だったからなのかな?
ひとまず、聖徳太子様の古墳が見れて良かったな。
満足✨
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。