
病気の事を職場にどう伝えたか
職場に病気の事を伝えるかどうか悩みますよね。
私も悩みました。
ちょうど娘の引っ越しで4月の初めに長期休暇を取っていました。
問題はその後の勤務。
夜勤の割り振りなどでかなり皆んなに迷惑をかけてしまいます。
今まで、うちの病棟で長期に休んだ人達は全てメンタルが原因でした。
緊迫した職場環境のためかメンタルをやられる人が多い病棟なんです。
私のように癌が原因で休むのは、ここ10年で私1人だけ。
メンタルで休んだ場合、かなり不評で目も当てられない感じなのを見てきたので、私としてはそうはなりたくないのが正直な気持ちでした。
私は病気を皆んなに伝える事を選びました。
復帰したかったからです。
夫とも話し合って決めました。
退職してから病気になっていたら良かったのに。
噂はあっという間に広がります。
女性が多い職場だから。
申し送りは廃止になりましたが、そう言った申し送りはかなり早いんです。
(申し送り廃止ネタがわかるのは、かなり昔の看護師さん)
職場には私が住んでいる近くの人もいます。
どういった経路で噂が広がって行くか、かなり不安でした。
でも、病気になってしまった事は仕方ない。
病気が知られたっていい。
それが私なんだから。
もう開き直りですよね。
師長さんに電話しました。
私、「師長さん、今日は4月1日のエイプリルフールですが、今から話すことは嘘ではありません。落ち着いて聞いてください。私、出先で大量出血をしたんです。子宮癌で今、安静が必要なんです。少なくとも7月までかかるみたいです。大変、ご迷惑をおかけする事になります。申し訳ありません。」
師長、「大変じゃないですか!勤務は大丈夫。なんとかなりますよ。でも、スタッフにはなんて伝えましょうか?濁して話す事もできますよ。」
私、「病名を伝えてください。かなり長くかかると思うので、休む理由を知らないままだと、皆んなのフラストレーションになってしまってはいけないので。」
師長、「わかりました。皆んなに病名を伝えます。とても大変だと思いますが頑張ってください。」
師長が数年前に代わっていたので良かった!
話がわかる師長さんで本当に良かったと思いました。
4月の診断書は夫に持って行ってもらいました。
まだ安静が必要だったから。
5月の診断書も夫に持って行ってもらいました。
緊急手術後で療養していたから。
6月〜8月の診断書は自分で持って行きました。
その時のお話はまた今度(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
