マガジンのカバー画像

山のトリコ

19
山登りの記録。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

治療後初の登山は金剛山☆

富田林駅から金剛登山口行きは朝6時と7時しかないので、頑張って早起きをしました。 登山口には8時頃に着きました。 次に登る時はレンタカーを利用しようかな。 千早城跡が見たかったので、千早城入口から登山開始。 千早神社を参拝しました。 楠木正成といったら、神戸の湊川神社。 参拝したことあります✨ また、てくてくと歩いて行くと、13佛が登山道に祀ってありました。 廃仏毀釈で色々あって11佛しか登山道には無いそうです。 途中で話したお爺さんから聞きました。 山頂近くで知り

6つ達成できた

今年の目標は特には掲げない。 でも、昨年はお題があったから、10個目標にした。 1.四国八十八ヶ所巡り 2.高野山参拝 3.阿蘇神社参拝 4.高尾山登山 5.竹生島観光 6.大山登山 7.歯のメンテナンス&ホワイトニング 8.筋トレ&ウォーキング 9.お菓子&パン作り 10.料理のレパートリーを増やす 今年はもう1月が終わろうとしている。 今年も石鎚山に登る予定。 去年の目標には入って無かったけど、石鎚山登拝を去年達成した。 今年は剣山にも登りたいな。 富士山は無理かもな

アクロス山⭐︎

ブロック大会の後、アクロス福岡のアクロス山に登りました。 自分を楽しませるために🎵 階段をひたすら登る。 電飾がしてあり、「夜登りに来たら良かったかな。」と思い始める。 ものの10分くらいで到着✨

伏線回収⭐︎二上山

伏線回収の旅の続き。 今度は奈良。 娘の所に行くといつも気になってしまう山があります。 形に特徴があるからだと思います。 でも、なかなか登りに行く機会がありませんでした。 以前、たまたま登山口を通りました。 たくさんの登山者がいました。 とても人気のある山なんだなと思いました。 その山は二上山です。 伏線回収⭐︎島根県の旅で色々考えていたら、突然気づいたんです。 山登りを再開するきっかけになった水入り水晶のネックレスの模様…山が2つ重なって見える模様…「二上山じゃん❗️

石鎚山登拝

注:かなり長い日記になります。 とうとう石鎚山に登る気になりました。 四国ドライブ遍路での出来事がきっかけで。 石鎚山に登りに行くまでに色々不思議なことがありました。 マジで登るのが怖かったので、あまり乗り気じゃなかったんです。 四国ドライブ花遍路の最終目的地となりました。 でも、春の事だったのに、なかなか日記で記録できなくて、やっとここまで辿り着けました。 88箇所もあるから大変でした。 最後は高野山だったし。 不可思議なことがあり過ぎましたが、こんな性格(どんな性格

伯耆大山登頂

8時半頃出発。 夏山登山口に向かう。 大山が綺麗。 凄く良い天気。 めちゃ暑い。 あそこまで登るのか。 とてつもなく遠く感じる。 階段がずっと続く。 えっちらおっちらと登る。 子ども連れの家族。 子どもは元気良く登って行く。 私も遠い昔はそんなだった。

大神山神社奥宮参拝

伯耆大山に登るなら、登る前に参拝しときたいなと、大神山神社奥宮に行きました。 大神山って大山の前の名前らしいです。 汗だくになりながら登って行きました。 緩やかな上り坂。 地味にキツい💦

ホテル大山しろがねで星空観察会⭐︎

伯耆大山登山の計画は2泊3日にしてみました。 せっかくなので、大山を堪能しようと思って。 朝早くに出発してその日に登山して、下山後すぐに帰る強者もいますが、私の体力ではそれは無理かなとも思いましたし。 初めての大山での宿泊はホテル大山しろがねにしました。 星空観察会があると知りました✨ この本にも取り上げられてるそうです。 大山登山もわくわくですが、思いがけず星空観察会があるのにもわくわく🎵 近くのゲレンデで1時間ほどの星空観察⭐︎ ゲレンデの草原に寝転んで星空を見上

母の決断に乾杯

私の母は75歳。 まだ現役で営業&肉体労働の会社で働いている。 父が若くして癌になり、その後も何度も何度も癌になったので、仕事を休んだり働いたりを繰り返し、父の道楽癖もすごく、生計のほとんどを母が担ってきた。 そんな家庭で育ったので、私は早く自立したくて看護師になった。 母が40歳過ぎたくらいに私は職につき、もう、母は好きなことをして生きていってほしいと願った。 父と離婚して自分の好きに生きてほしいとも思った。 でも、母はそうしなかった。 片親では私が結婚する時に苦労するか

天気予報を見まもる3

現地入りし、石鎚神社を参拝しました。 四国遍路の時に参拝して、今年で2回目。 雨でズボンがビチャビチャ💦 参拝したら祝詞と太鼓✨ 聞き慣れない祝詞でした✨ 石鎚山登頂をお願いしました。 神職の方から聞いた話。 お山開きの時って、ほとんど雨なんだって! 雨で悪いものを洗い清めてもらえるんだって✨ そうやって思ったら、雨もいいかもなと思えました。 雨の山登りってほとんど経験が無いからガッカリしていましたが、なんだか納得して楽しみになってきました。 でも、無理だなと思ったら潔

天気予報を見まもる2

ずっと天気予報を見まもり続ける。 とにかく今日も見まもり続ける。 夕方も天気予報を見まもり続ける。 古い登山靴で、岩場で滑ったらいけないので、新しいのを買った。 10年使ったから、もういいでしょ。 初めて使うのが雨の日となるだろう💧 明日、山岳保健に入る予定。 登山計画書も当日提出予定。

天気予報を見まもる

やっと石鎚山に登る気になった。 若い頃から気にはなっていたけど、鎖場が怖くてなかなか登る気になれなかった。 四国八十八ヶ所巡りを達成し、ちょっとやれる気になった。 日にちを決め、勤務希望を出し、ホテルなどの予約もした。 そもそも7月1日(月)に登ることにしたかというと、夢でその日を指定されたから。 本当はちょっと後にずらすつもりだった。 きっと初日は登山者が多いと思ったから。 人が多いの苦手だし。 山の雨はな〜、当日だけ雨じゃなくても、前日が雨ならヤバいんだよね…なん

郡山城と清神社

郡山城跡地に登りたくって安芸高田市に向かいましたが、途中、雨が降ったり止んだりして、悩みながらも結局行きました。 御城印が欲しくて。 二条城に行った時につい買ってしまった御城印帳… そこまでお城に興味があるわけではないのですが、以前、郡山城の近くにある清神社に参拝したことがあり、山だし登ってみたいな〜と思っちゃって、ついつい。 雨が降った後だったので、結局、また登らなかったんですけどね。 前回はザーザー降りの雨でした。 またリベンジしたい❗️ 御城印は安芸高田市歴史民族博

めちゃ幸せな一日☆おむすび岩

この前のリベンジ🎵 べにまんさくを見に、またまたおおの自然観察の森へ。 今日はおむすび岩も目当て☆ ベニマンサクの葉が赤く色づいていました。 美しい✨ てくてくてくてく山登り。 木の幹に映る葉の影も美しい✨ 蜘蛛の糸の枯葉の首飾り✨