![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87793203/rectangle_large_type_2_31f11e0c4e6bbcbab28581e13c366e00.png?width=1200)
派遣の職場を採用されたけど行きたくなくなってしまった件
9月27日火曜日、二度目の職場見学でとある物流企業にお邪魔することになりました。
職種は一般事務、時給1130円、立地は駅から10分で工場地帯周辺、車通勤OK、しかし今駐車場空きなし。(空いたら教えてくれるそうだけど開く日は未定)
私は悩んでいた。
なぜなら、面接者の対応に疑問を感じたからです。
また派遣会社の対応に少し疑問を感じたのもここからでした。
なぜ、腑に落ちないのか、行きたくなくなったのかこのブログを通して少し整理してみようと思います。
営業の人と待ち合わせ場所が違って焦る
まず知らない人がいるかもしれないので補足しておきます。
派遣には職場見学の際に営業の人と打ち合わせをするために30分前に待ち合わせします。
実は私、職場見学に遅れてしまいました。なぜなら送られてきた住所が間違っていたためです。
最初はGoogleマップで調べても会社名が出てこなかったので小さな会社なんだなとしか思っていませんでした。
なので今まで派遣先に問い合わせをしませんでした。
これには営業担当の方も何度も謝罪してくれたのでよかったのですが、私もGoogleマップで検索した時点で気づけばよかったなと思いました。
また送られてきた企業名も違っていたので流石に(この派遣会社大手なのに大丈夫かな?)と思ってしまいました。
面接は二度目なのである程度流れはわかっているね!と営業担当者に言われて職場にいざ出陣!(前の職場見学は自身のブログに書いています。)
もうぐだぐだすぎて始まる前から疲れてしまいました。
職場見学開始!面接?者3人のの雰囲気などの総評
まず職場見学は始終和やかでした。20代ぐらいの人が2人、50代ぐらいの人が1人で全員が男性でした。
聞かれた内容は、
・それぞれの退職理由(私はこれまで3社経験しているのでそれぞれ聞かれました。)
・仕事内容が電話対応が多い(1日20-30件)が大丈夫か
・家族構成
特に退職理由は休職した経験があることを正直に話しました。
最後に質問されたのが、
「この職場は気が強い人が多いけど大丈夫かな?」
私はこの質問を聞いた時、胸が締め付けられました。
なぜなら前の職場で気の強い人が多く心身共に傷つけられてしまったからです。
けれどもうすぐに働きたかったという思いもあったので「大丈夫です」と答えてしまいました。
逆質問では
・OJTは誰がやってくれますか?
・何か勉強することありますか?
・事務職の1日の流れを教えてください
以上3点を聞きました。
だがどれも具体的に教えてくれなかったので教える気はあるのか?という疑問が沸いたのが1点。
また、面接者全員が事務を経験していない人達だから1日の流れを理解してない人が誰1人いない状態。
誰も事務経験のある人を呼んでくれないのかとガッカリしてしまい、仕事をするイメージが湧きませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1664290783304-t4OkaRKTC5.png?width=1200)
職場面接が終わった後営業さんに人間関係のことを相談
こうして職場見学は30分ぐらいで終わり、外で営業さんと今後どうするのか打ち合わせ。
志望度はいかがですか?という問いに私は気の強い人とやっていけるのかが不安だと打ち明けました。
営業の方の回答は
「気の強い人は相手を立てて質問の聞き方に注意すれば業務が円滑に進みます。また積極的にコミュニケーションをとれば気に入ってくれると思いますよ」
心情は(それが出来ていたら前の職場でも辞めなかったんだけどな)と目を細めながら思いました。
私は内向型HSPであるため深く物事を考えてしまい、気の強い人と円滑なコミュニケーションをとるなんて今まで出来たことがありませんでした。
話しかけるだけでビクビクしてしまう毎日に疲れ果てていました。
毎回気の強い人を怒られせてしまってはおいおい泣いたこともありました。
けれど、職場見学で
・気の強い人が多いと言ってくれた点
・工場内を見て回って雰囲気見て決めていいよと言われた点
この2点を言ってくれたので必ずしも悪い会社ではないことがわかりました。
即決で入るか、入らないか言われて、とりあえず入ってみないと雰囲気はわからないから入ってみようと思い、その時は入りますと言ってしまいました。
まとめ
以上まとめてみた点を見返してみると自分自身が働きたい!ピンときていないことがわかりました。
働く姿を想像できなかったので今回は採用されたけれどお見送りしようと思っています。
紹介された派遣先なので断るのは気が引けますが、自分が働くイメージを持つため、自分が得意な『裏方でコツコツできるパソコン作業の方』が自分の能力を活かせると思いました。
まずはそのコツコツ作業を探す所をまず探してエントリーしていこう。
できれば地元(関西圏)で働きたいなど自分が納得できる場所を探していこう。
自分の理想の職場を見つけるのは困難だけど、12月までに理想の職場を決めて就業したいなと思いました。