見出し画像

プチ講師やってみて

先日やってみました。
結果としては数日候補日を提案していたものの、
参加希望者は1日に集まってくれていました。
そしてまあいつもおなじみメンバー(笑)。

まず
1:ナンバータッチ
探し終わるまでの時間は個々によって違うことを
実感してもらう。良い悪いじゃないけど、早くできた方が
仕事の効率も上がるよね、と。

2:眼球運動
オーソドックスに。こういうのがあるとわかれば
ひとりでもできるし。

3:コグトレ棒を使ってペアワーク
「相手」を意識してほしくて取り入れる。
そのほかにもいろいろ狙いあり。

4:矢印を見てジャンプするワーク
見て・考えて・反応するの実践。

5:かるた
考える力に繋げたく。

6:からだグーパー
感覚統合だけじゃなく原始反射にも対処したいと思って。

参加してくれた3人の感想を聞くと、
身体を動かすのが楽しかったとか
自分の思考の癖が見えたとか
ただやるだけじゃなくて必要な声掛けがあるんじゃないかとか
…たくさんの意見を出してくれ大変勉強になりました!

この社内体験会をするにあたって、この困りごとを
解決するにはどの感覚を繋げていく必要があるのかを
考えました。
今までトレーナーの勉強をする中でなかなか掴めなかった
感覚統合がちょっと自分に落とせたように感じました!

それに第1・2回の授業の内容を見直していたら、
当時は「なんて専門的なんだ!!」と思っていたのに
今では「あれ、1・2回って実はそんなに深くない…?!
(決して悪い意味ではなく)」と感じるようになっていました。
ちょっとは自分の知識もついてきたのかなと思ったのでした。

体験って本当すごい学びになるなと改めて感じました。
またいろいろやってみよう。

いいなと思ったら応援しよう!