ミニマムライフで暮らしの一工夫
皆さん、おはようございます😃
ミニマムライフの話しが続きますが、もう少しだけお付き合い頂けると幸いです。😌🎶🎵
前々回にお話しました、冷蔵庫がない我が家の食品保存方法についてお話しをいたしますねぇ
冷蔵庫を手放した後、食品の中心は乾物や豆類、雑穀類で食事の献立を考えました。玄米菜食をして体調管理をしていましたので『炊き込みご飯』が効率良く栄養摂取出来るのではないかと思われ実践しました。😌🎶🎵
実践した当初は物足りなさもあり味噌汁も付けてましたが夏場の管理が難しくなり『炊き込みご飯』オンリーと変化したのです。😌🎶🎵
炊き上がったご飯の保存方法は『曲げわっぱ』を使っていましたねぇ☺️
わっぱは適度にご飯の水分を吸ってくれわっぱの木の香りで美味しく頂けた上、常温保存でも腐敗しにくかったです。❤️❤️
その日の天候によってご飯の量や梅干し、塩加減も調節しながら暮らしていましたね😃
北海道の夏の平均気温は28~32度と比較的暑さも厳しいものはなく、暑い期間もせいぜいお盆までくらいなもの。今、考えると北海道に住んでいるお陰もあって冷蔵庫を手放せたように感じます。😌🎶🎵
私が一番好きだった炊き込みご飯BEST4
①さつまいもとワカメの炊き込みご飯
②ヒヨコ豆の炊き込みご飯
③玉ねぎと干し椎茸の炊き込みご飯
④じゃがいもの炊き込みご飯
私の食養生方法が私の身体にあっていなかったのでしょうねぇ☺️
胃腸の調子が悪くなり昨年の9月から自家製パンライフを送って体調が回復しつつあります😅
学んだことなんですが、
①土地にあった気象条件で暮らすことは自然体で居られること
②食品ロスが減ること
③資源の無駄使いが減り、ゴミも削減出来ることです。
地球にも私にもお財布にも優しかったです😌🎶