
Photo by
konohana_kaoru
効果的な叱り方、、、その前に
親なら、誰もが一度は
【効果的な注意の仕方】を知りたいと
思った事がありますよね。
相手に何が悪かったのか
どう直してほしいのか
次からは、どうやったら良くなるのか
伝わる言い方で
怒らずに
言った後、反省せずに済むスマートな叱り方
知りたいですよね。
よく相談されます。
心理学者のエリック・エリクソンは
幼少期に親から無条件の愛情を受けることで「基本的信頼感」が育まれると説きました。
この【信頼感】が欠けていると
叱られた際に
「どうせ自分は認められていない」と感じ
反発や無視といった態度を取ってしまうことがあります。
「叱る」という行為は
子供をより良い方向に導く為の
大切な手段ですが
その前提として「信頼関係」が重要です。
ママはちっとも私を見てくれない
ママは私の話を最後まで聞いてくれない
ママは私を褒めてくれない
と思っている子に
ママが叱っても響くのでしょうか?
子供にとって
親の存在は「安心できる場所」
であると同時に
「心を成長させるガイド役」
「自分の価値を確認する鏡」のようなものです。親子の信頼関係がしっかりしていれば
叱る言葉もきちんと心に届くようになります。
日々の小さな関わりが
子どもとの絆を深める一歩。
分かっていても
なかなか出来ない、それが子育て。
親の方が育てられているのかもしれませんね。
今日も、パパ業ママ業
お疲れ様でした!