![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127951837/rectangle_large_type_2_0d75c8b44985b38304c1fa2fa0ecd1b9.jpg?width=1200)
人に打ち明けてみる
最近、夜寝る前に見知らぬ人のnoteを読むのにハマっておりまして。
今日はこちらを拝読しました。
(引用失礼致します)
"一人で抱えれば「悩み」、話せば「笑い話」"です。
わかる。そんな体験がつい最近もあったな、と。
私は今2つバイトを掛け持っています。
そのうちのひとつが、半年前に新しくオープンした
居酒屋。そこで私は、"みんなと仲良くなりたい"と思い、親睦会を企画しました。
(今考えると、勇気ありすぎる)
10人ほど集まる予定だったんです。席も10名分で予約をとりました。
しかし、時間通りに来たのは男性社員の1人のみ。
その社員さんも驚いていました笑
10分、20分……と経過するも、誰も現れず。
くるのは「すみません、学校の補講があって」
「前の用事が長引いて」とか、不参加の旨を伝えるLINEのみ。
結局、社員さんとサシで焼肉を食べることになりました。笑(その後、2人のバイトのメンバーが合流してくれました)
その日、家に帰ってから、
「私って人望ないんだ……」と、めちゃくちゃ落ち込みました。笑
親睦会やろうって言ったのに、半分も人を集められないなんて、幹事とかリーダーって向いてないんだぁ、と。
そして、恥ずかしさもあり、その記憶をあまり他の人に話さないようにしていたんです。
しかーし。
もうひとつのバイト先の先輩に、ご飯をご馳走になる機会があり、たまたまその時のエピソードを話してしまいました(話の流れは覚えてないですが…)。
そしたらその先輩は、
「え、なにそれ超面白いじゃん。皆に広めていい?」
と一言。
そこで私は気づきました。
自分が気にしていること、プライドを傷つけられたこと、失敗したことって、ネタになるんじゃないか。
話し方ひとつで、笑い話になるんじゃないかと。
そこで私は、「え、、まぁいいですけど」と
渋々了承。
次の日から、そのバイト先でのあだ名は
「幹事」。
洗い物を頼まれる時も「幹事、よろしく!」
退勤する時も「次もよろしくね、幹事!」
…正直、始めたばかりであまり自分のキャラが
浸透しておらず、馴染めていなかったのですが、
自分の失敗話を知ってもらったことで、距離が
圧倒的に縮まりました。
良いんだか悪いんだか分かりませんが、
私は、素直に「嬉しいな」と思いました。
しかしそれと同時に、「私って、あの時の経験をそんなに気にしていないんだな」とも思いました。
だって、本当に本人が気にしていることを弄られたら、めちゃくちゃ嫌なはず。
それが虐めとか陰口にも繋がっていくんでしょうね。
だから、少しこの文章の趣旨からずれますが、
人をいじる側にもスキルが必要だなと思います。
よく芸人さん同士がお互いのことをいじったり、
悪く言う場面を見ますが、それはプロの芸人だからこそ面白いと思うものであって、一般人が真似してもそれはただの悪口でしかないし、聞いている側も気は良くならないですよね。
だから。
自分で「この失敗はエピソードとして使えるかも」と
思うものだけ話せばいいんです。
身の回りで起きた嫌なこと、自分が気にしていること、全部話す必要なんてない。
……けどもしかしたら、話してみたら一変するかもしれない。
私は何かミスをした時、「この人にだったら言ってもいいかも」と思える人に、まずは打ち明けてみようと思います。笑
何事も、自分の内に秘めているだけじゃなくて、
他人に伝えてみる。そうすることで新たな視点が加わって、どんどん物語が、人生が、面白くなっていく気がする!