![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132785390/rectangle_large_type_2_2ac678caabbec0e049ccaacc5b6705d8.jpeg?width=1200)
行けなかった山陰のリベンジ旅(2日目)
鳥取旅行
旅行2日目。この日の目的地は島根の松江市でしたが、ホテルに到着する以外は鳥取県内にいました。鳥取駅からひたすら山陰本線で西に向かいます。
倉吉
山陰本線の朝ラッシュにもまれながら列車は倉吉へ。駅に着いたらバスに乗って、倉吉の白壁土蔵群へ。
その名の通り白い壁の蔵が並ぶ場所であり、古い街並みです。朝早いのでお店は開いていませんでしたが、人のいない風景を満喫できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709457208206-L6k4EziOLw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457208148-ZynbtgMmJD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457208209-TKfakhLCzL.jpg?width=1200)
燕趙園
倉吉駅に戻ると、米子方面に行く列車が暫く無く暇になり、それなら、倉吉に行く途中で見かけた、中国風な所へ行ってみようと、鳥取行きの列車に乗って松崎駅へ。駅から少し歩くと、燕趙園に到着。
燕趙園は中国の河北省と友好を結んだことにより作られた庭園。日本ではおそらく一番大きい中国庭園だとか。庭園内も中国らしい派手な建物ばかりで、これはこれでよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709457244237-TxWah38XuP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457244149-tYGJ1Ji1Rl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457244284-LKqJCyzlup.jpg?width=1200)
北栄町
松崎駅から米子行き列車に乗り、由良駅へ。
由良駅が正式名称ですが、駅に書かれているのは、コナン駅。そう、探偵マンガの名探偵コナンの主人公の江戸川コナンの駅です。作者の青山剛昌先生の故郷であり、それに因んで至る所にコナンのキャラクターがいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709457347912-1g3v2jGdJ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457347938-fHMG6A7Sqp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457347838-e2LUape3Uw.jpg?width=1200)
境港
由良駅からさらに米子方面へ。途中南側に大きな雪山が見えて、あれが大山なんだと写真撮ってました。関西に住むと、ミネラルウォーターの採水地で知られてますからね。
終点の米子駅に着くと、境港線に乗り換え。盲腸線なのに本線より本数が多く、駅間も短いローカル線でした(駅間短いなら電車の方がよさそうな気がする)。そして着いたのが境港駅。鳥取県の有名な港町です。港が目当てではなく、こちらもマンガで有名なゲゲゲの鬼太郎目的でした。駅前商店街にいたるところ妖怪の銅像があり、一体何種類あるんだと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709457395200-aoMia6Omfl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457264738-pMrHoNO5PB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709457264664-ndPg451UTb.jpg?width=1200)