見出し画像

ひたすら働いてということ

警報級の降雪。
相変わらずの早朝覚醒で睡眠薬を追加飲みした時、外を除雪車が走っていた。

市町の役所に頼まれた除雪業者は夜中に働いてくれているんですよね。
対応する土木系の担当課は降雪時ほぼ泊まり込みと聞きました。
今は改善されてると良いのですがどうでしょう。

人間にも体のリズムがあって、夜勤というのは本当は体に良くないらしい。
体質もあるので強く断言はできないですがね。
コンビニも最近は夜中閉めているところもあります。田舎だからかもですが。

そこまでしなくていいよと許容できる社会がいいですね。
最近の上司層は残業しまくって一人前な認識の方がおおく、説教こそないものの私のような傷あり物件には忸怩たる想いなのでしょう。

入りたての頃残業時間の多寡でキャッキャッする職員みて冷めた目になったことがあります。
残って仕事するの別に偉くないよと。

私はワークライフバランスこなして一人前と思う。
世の中はまだまだ猛烈社員好きなんだなあとは思いますけど。

昔キツめの体調不調で週の大半を休みましたが、やっとの思いで出勤したとき「あまり休んだりしないほうがいいよ」と言われたこと今も忘れていません。
先輩職員に「年休とか基本使えないと思って」と言われたことも。

年休消化6日?の話が出た時大喝采でした。
休んで、適度に働いて仕事なんだぜ?ってフフンとしちゃう。
まあ今は休職中なんですけど…。
合理的でゴリゴリ仕事するとそれはそれで自分の仕事とられると嫌な人もいるようだ。
ただめんどくさく悲しい小さな小さな社会。

いいなと思ったら応援しよう!