⑦ヒュウガトウキ摂取開始2週間:平熱が上昇?体温の変化に期待
これまで健康食品やサプリメントにはあまり興味がありませんでしたが、ヒュウガトウキの生産農家を支援する立場として、その効果を自分で体感し、信頼性をもって伝えたいと思っています。特に「血流改善」や「免疫力向上」といった効果が、自分の体質や健康にどう影響するかを確認するために、毎日摂取しながら経過を記録していきます。
ヒュウガトウキ粉末を飲み始めて2週間が経過し、少し嬉しい体調の変化が見られています。
これまで平熱が36℃を下回ることが多かったのですが、最近では36℃を上回る日が増えてきました。
体温上昇が意味するもの①:基礎代謝アップ
ヒュウガトウキには「血流促進効果」があるとされ、それが体温上昇につながっているのかもしれません。
体温が上がるということは、基礎代謝の向上も期待できることを意味します。
基礎代謝が上がると、自然に消費されるエネルギーも増え、日常生活の中で脂肪が燃焼しやすくなると考えられます。
そのため、ヒュウガトウキの継続摂取によって、ダイエット効果も期待できそうです。
体温上昇が意味するもの②:免疫力アップ
また、平熱の上昇は免疫力アップにもつながると言われています。
これからの季節、風邪やインフルエンザが流行しやすい時期に入りますが、ヒュウガトウキの摂取がこうした予防に役立つかもしれません。
もともとアレルギー体質で鼻炎に悩んでいる私にとって、免疫力の底上げは非常に心強い効果です。
次回の報告に向けて
引き続きヒュウガトウキを摂取しながら、体温や基礎代謝の変化に注目していきます。
ダイエット効果や免疫力の向上が見られるか、長期的な変化を楽しみにしています。
次回は、さらに進展した体調の変化や新たな発見があればお伝えしたいと思います!