![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5933644/rectangle_large_25fcd724e7ec703990943d0451cd3366.jpg?width=1200)
「ミニマルライフにプラスチックは天敵」
ミニマルライフを意識し始めて4日目。
今日から同棲中のパートナーが一人インドへと旅立ったため、2週間しばしの一人暮らしが始まった。これはもう、徹底的に家の中をミニラマイズするチャンス!
とにかく家の中は物で溢れている。しかもふたり分の物。さてさて、どこから取り掛かろうか・・・
クローゼットもリビングもバスルームもキッチンもどれもやりたいけど、まずはキッチンから取り掛かることにした。
なぜか。
だってキッチンは朝起きたら、気持ちよくコーヒーを入れたいし、何よりゴミが多い。ここをスッキリとさせて、ゴミを最小限にするシステムを作りたい。
そして、まずはゴミの片付けから取り掛かったんだけれど、真っ先に目に飛び込んできたのは冒頭の写真。おととい手巻き寿司用にスーパーで買ったお刺身が乗ってたトレー。ご丁寧に和風の模様までつけられてる。そのまま食卓に出してもいいように、との工夫なんだろうけど、うちには必要ない。
ちょっと気になったからプラスチック容器についても少しだけ調べてみたら、1960年くらいから少しづつ使われ始めたらしい(プラトレネットよりhttp://www.japfca.jp/plastic/history.html)
昔は藁とか、紙包みとか、なんだか風情があっていいなーと思う。
便利なプラスチックだけど、天然素材、例えば紙とか、木とか、ガラスなんかに感じる温かみや、銀、銅製品に感じるかっこよさも私は感じられない。無味無臭で、生活の大部分を占拠する物。コレがあるとないとで、どのくらい生活や自分の感覚が研ぎ澄まされていくかのチャレンジでもある。