![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28080606/rectangle_large_type_2_877d8622686f463dd827fb0b42240a6d.jpg?width=1200)
市民農園借りちゃいました。Part13
今回は春菊や大葉などを収穫しました。
春菊は大きくなりました。
これ以上大きくなると、硬くなるかもしれませんので、収穫します。
大葉は葉が大きくなり、葉の数も増えました。
葉が混み合いすぎてます。葉の数を減らすためにも収穫します。
ほうれん草も収穫して、春菊とほうれん草をざるに載せると結構な量になりました。2−3日食べれそうです。
こちらは大葉とバジルです。
大葉はニンニク醤油につけて、おにぎりを包むのに使用します。
バジルはトマトソースを作るのに使います。少しの量でも、香りが良いです。
大葉や春菊、バジルは香りが強い野菜で、このような香りの強い野菜は虫が付きにくい気がする。
これらの野菜に。決して虫がいないわけでは無い、ただ実際に虫はついているが少ないと思う。カブや小松菜は虫に食べられて穴がない葉は殆どないのだが、それと比べると、食べられているところもあるが、虫に食べられている葉が少ないのである。
たぶん、この香りの成分を嫌う虫が多いのだと思う。なので農薬使用しない栽培には向いていると思う。
以下のサイトを参考にしました。
これらのサイトを見てみても、植物の香りは忌避効果はありそうだが、万能ではないし、平気な虫もいると思う。残念ながら、虫に聞いてみる事はできないので、ハッキリとはしません。
香りの強い野菜は虫が寄ってきにくい効果はありそうだぐらいの感じですね。