見出し画像

【京都】御金神社

御神木であるイチョウの葉の形をした、金色の絵馬。
イチョウは葉の形が「末広がり」であることから、とても縁起が良い。

老後の資金のために神たのみ~
ということで
金運のご利益を授ける人気神社として有名な
御金神社に行ってきました。

住宅街に、突然、ひときわ目立つ「金」の鳥居が出現!

京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分

御金神社は、通貨に用いられる金・銀・銅をはじめ、
金属や鉱物などを護る
「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」
を主祭神とすることから、
お金や貴金属、宝石などにもゆかりのある神社として、
多くの人たちの信仰を集めまたそうです。

京都でも有数の金運アップにご利益のある神社」として
クチコミで広がって、全国各地から参拝に訪れる人たちが集まる
人気の金運スポットとして知られるようになったみたいです。

一番上のいちょうの絵馬の裏には願いことではなく
「億り人になりました」
と、東京の方のお礼メッセージが書いてありました。

ここで売ってる「福財布」は、
お金や宝くじを入れて置くと、お金が舞い込んで来たり宝くじが当選したりするそうです。
外国人も買っていましたよ。

御朱印は、すでに用意されているものを購入でした。
少し残念(´;ω;`)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集