見出し画像

リョーマゴルフ マキシマⅢ ドライバー!

リョーマゴルフ マキシマⅢ ドライバー発売!!

2024年9月20日発売予定!

特徴

○ MAXIMA Ⅲの「棒ダマ」は、
アイアンのフライヤーショットと同じ球種でスピン量が極端に少ないボールが前へと飛行することでビッグキャリーが生じ、同時に緩やかな落下角度でランディングするため大きなランが生まれる。
最強の飛距離が得られる球種です!

○ デュアルヘッド構造
より強く長いインパクトゾーンを実現するため、上下で異なる2個のヘッドを融合させた「デュアルヘッド構造」です。
下側半分のヘッドを極端な外側荷重にしたことでインパクトではボールを支点にヘッドが「つかまり&高打ち出し方向」にオートターンする。インパクト時間も15%増大し誰もが感じ取れる「分厚いインパクトゾーン」が実現した。高弾道のハイドローボールで、自然にビッグキャリーと大きなランが生まれます。

○ メタグリッドフェース
インパクトでフェースがたわむとフェースの縦方向ではロフトにより上向きの摩擦が発生し、バックスピン量が増大してしまう。もし縦方向のたわみを抑えることが出来れば、バックスピン量を増やさずにボール初速を上げることが可能となります。
そんな夢の様なフェースをリョーマは金属組織の開発で実現しました。チタン素材を何度も繰り返し鍛造することで、素材の剛性を縦と横で150%も変化させたのだ。縦方向にはたわまず、横方向にたわみやすいメタグリッドフェースが完成。まるで金属のガットを張ったラケットのようなフェースが、極低スピンの高初速ボールを解き放ちます。

○ トリプルインパクト
一般的なヘッドのインパクトではフェース部分のたわみしか生じません。が、MAXIMA Ⅲの画期的なメカニズムでは異なる部位で3つのインパクトが発生します。インパクト初期にはメタグリッドフェースが、中期にフェース外周高弾性リップが、そして後期には高反発ボディがたわんで、一気に弾く。
ヘッド全体で3回弾く「トリプルインパクト」で超広域スイートエリアを実現した。
ミスヒットでもボール初速が衰えず、平均飛距離が大幅に向上します。

是非、お試し下さい!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集