
21人/7084、TV壊れ時を得~569日目
都内新規感染21人/7084、12日連続で50人下回る。都基準重症者は2日連続今年最少15人(-1)、死亡3人(累計3130)
律儀なテレビ徐々に壊れ、とうとうつかない
2、3日前に長年使っていたテレビが、真面目に壊れたらしい。
実のところ、オリパラ前後からまず録画ができなくなり、次に音量調整ができなくなり(いったん切れて入れ直した瞬間だけできる)。その辺りで、一応ネットや家電量販店でテレビをあたる。オリパラの後から値段も下がっていた。ふむふむ。この辺で買おうかな、そろそろ。
と思った時に、久々に会った連中との大きさの話になった。自分は43型くたいとかでいいかなと思っていたが、「60くらいあった方がいいよ!」と言われて「そうかあ」とまた悩み(他人の意見に左右されやすい)、放置。43でも60でも機種によっては値段はそう変わらないし。
……で、壊れた。反応しない。
律儀なテレビである。徐々に壊れたのだ。ちゃんと、心と金の準備をする時間を与えてくれた。確かに壊れても仕方ないくらい経ったし。
テレビのない日常、「戻ってきた時間」を味わう
……で、今。テレビがない。何だか時間が増えたぞ。1日の時間が長く感じる。本読もうかなとか。今はコロナ収束期で結構外出して人に会い、話もしているのので、そこそこ大丈夫なんだ。ネットもあるし。
ドラマ見られないけど。あ、あと、31日の衆院選開票速報ね。でも、まあ。
TVなくても大丈夫。TVない方が過剰な情報に惑わされず、かつ自分の時間が持てる。演劇云々言ってる身からすればドラマは観なあかん部分もあるが。まあ。ああでも情報を云々する身からすれば、さすがになあ。でもま。
多分、再びコロナ感染が爆発し、ステイホームの時期が再来すれば、寂しさのあまり、買うのではないか。とりあえず、そこまで放置しておくか。
あ、今朝の地震(茨城で震度4、東京で震度3)の時はスマホがぴーぴー鳴って、TVつけたい! NHK見たい!と思ったが、まあ、ラジオもあるしな。
近くの公立体育館に行ったら元気な中高年が大勢いた。使ってるんだな。ま、税金出しているしな。負けるな、自分。
いい日だった。
皆さまのご健康を。