見出し画像

技能実習生をテーマにした物語を読みました

今日は手短に。
 

読書会の影響からか、
社会問題を扱った小説も読めるようになってきました。
 
もともと文体が優しいものもあるので、相性なのかもしれません。
 
今回はこちら。 

可愛いイラストが描かれていますが、内容は技能実習生の状況を小説にした重たい内容も含まれます。
 
制度の解説なども含まれていますので、育成就労制度を含めて継続的に考えていきたい方にお勧めです。
 
実習生と中小企業「だけ」に問題を焦点化させている現状を否定的に捉え、実習生を受け入れる企業の事情や社会的な搾取構造などについても取り上げられていて、視野が広がりました。
 
 
学生たちにも是非とも勧めたい本です。

本日は以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました☆
 
 
【最後にお知らせ】
①対人援助系マガジン「セーブポイント」を運用しています
是非ともフォローをお願いします。
投稿したいクリエイターさんも募集していますので、コメント等でお知らせください。

②公開型のイベントがあります。
2025年2月8日(土)。医療・保健・福祉関係者であればどなたでも参加できますので、是非ともお越しいただきたいです。完全対面実施です。
発達障害のある若者への関わり方について、中高生の支援を行っている支援者の方をお招きします。具体的な支援事例に触れて、今後の支援や教育に活かしてもらえたらと思います。
私は当日、司会をしていると思います。具体的には以下のリンクをご覧ください。


③大阪社会福祉士会北河内支部のインスタグラムの運用を始めました。
研修情報、社会福祉士の日常について配信しています。フォローお願いします。
https://www.instagram.com/sw.kitakawachi/

いいなと思ったら応援しよう!

福祉教育者 テリー
よろしければ、サポートをお願いします。いただいたものは、活動資金として活用いたします。