頑張ったことを肯定する(世代で否定なんて一切要らない)
今年の社会福祉士国家試験の合格発表がありました。
amiami_@Japanさんが社会福祉士の試験情報のリンクをまとめてくださっています。
ご覧のように合格率58.1%と上がりました。
出典をかくと迷惑をかけると言いますか、明確な情報ではないので、眉唾ものとして流してもらえたらと思いますが、
「福祉系資格を医療資格並みの合格率にする」という話が本当だったら良いなと思っていました。
90点取ったら合格!という基準はこのまま維持してもらいたいところです。
合格率が高い、低いという話になると、
「私らの時は合格率が低かった。楽で良かったね」
という謎のコメントが出現することがあります。
私はもうすぐ40歳ですけど、
「受験競争の大変な時代を経験していない」
「楽に大学に入学できる時代だった」
みたいなことを聞かされたことがあります。
(そういえば競馬の重賞レースで優勝した馬に対し、
「ディープインパクトがいたら優勝できなかった」と言った人もいたなぁ)
そんな人たちに
「なんなら、あなたの得意な分野でなんか一緒にテスト受けてみますか?」
と挑発するのも不毛なものです。
世代間でそんなもの比べるよりも、勉強したことそれ自体を肯定したり、合格した後にどんなイメージを持っているか尋ねたりしたほうが良いなと思っています。
ただただ、彼らが頑張った。
それを労いたいです。
受験された皆さん全員へ
「お疲れ様!ナイスチャレンジ!」
【お詫びというかお願い】
フォローが500を越えたあたりから、皆さんの更新記事を全て読めないというか、更新に追い付けなくなっております。
なので、「♡」を押すことができてない方については、申し訳ありません。
中には、小刻みに記事を量産されている方もいらっしゃいますが、その場合はタイトルを見て一つ読むような感じになっています。
時間がある時は、しっかりと読んでいますが、当日に更新した記事に「♡」いただいた方のところへ行って、記事を読ませていただくスタイルも増えてきていますので、今後も見落とし等はご容赦いただけますと幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![福祉教育者 テリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154632987/profile_b2a6784b55dd346a16dc5dbf1cad0f5e.png?width=600&crop=1:1,smart)