
仕事を辞める理由って?(今の職場、辞めたいという感情がない私)
おはようございます。
対人援助系マガジン「セーブポイント」を運営していますテリーです。
対人援助に携わるクリエイターの素敵な記事が多く投稿されています。
是非、フォローお願いします。
共同マガジンに投稿を希望の方も下記のリンクをお読みください。
さて、タイトルの話です。
厚生労働省が発表している「令和2年雇用動向調査結果の概要」によると、令和2年中の医療・福祉業界における離職率は14.4%だったようです。
他の産業的と比べても際立って高いものではなく、下記のサイトによると、平均との見方が強い。
このサイトで目を引いたのが、
転職入職者が前職を辞めた理由の上位3つ。
「給料等収入が少なかった(9.4%)」
「職場の人間関係が好ましくなかった(8.8%)」
「労働時間、休日などの労働条件が悪かった(8.3%)」
「定年・契約期間の満了(16.0%)」は除いた数字のようです。
給与、人間関係、労働時間・環境、もう全てが詰まってる気がしますね。
確かに今までの自分の人生を振り返っても、辞める時が説明できます。
・個別指導塾
とにかく休みがない、人を小馬鹿にする雰囲気が嫌だった
・地域包括支援センター
給料が微妙、(有休は取りやすいが)休みは少ない、職員間の人間関係の調整が面倒
・前の大学
書けないが、当てはまるものはある(笑)
皆さんはいかがでしょう??
転職した経験のある方であれば、なんか通じるものがありますよね。
私は今まで雇用されてきた職場だと、常に「辞めてもいい」というか「辞めたい」という感情を持ちながら働いていたように思います。
求人雑誌やサイトを眺めるのが当たり前と言いましょうか。
ただ、今の職場に来てからは、求人サイト見たことがないなと思いました。
「公募出てるかな?」とか見ないです。
もちろん、戦力外になるリスクもありますので、そうなったら必死に探します。
理由はなんだろうかと考えると、上記3つのバランスが良いからだと感じています。
めっちゃ激務です。ストレスはあるし、帯状疱疹にもなります。
研究日ないです。
でも・・・1年半の間で「辞めたい」と思ったことはない。
それが当たり前なんでしょうか。
私にとっては、社会人を20年近くしてきて、初めての感覚です。
次の行き場がなくて焦っていた自分にチャンスをくれた大学だから、恩に感じているし、貢献したいという気持ちが強いのかな。
辞める理由が今のところ見つからない。
転職も縁というか、会社全体というより具体的な職場(実際に働く部署)に左右されるため、成功も失敗も読めないところが多いと思います。
ただ、チャンスは掴みにいかないと、何も生まれませんね。
素敵な出会いがあるように祈ってます。
本日は以上です。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました☆
いいなと思ったら応援しよう!
