【2023読書】No.363『マンガでよくわかる ディズニーのすごい仕組み』
本日もお読みいただきありがとうございます。
3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。
2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。
(555冊を目標に設定しました)
そんな2023年363冊目の読書は、
『マンガでよくわかる ディズニーのすごい仕組み』
でした。
※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。
あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。
そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考えるからです。
この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。
読もうと思った理由
Kindle Unlimitedで物色して、読んでみました。
読んだ感想
以前、こちらを読んでまして、
基本的に書いてある内容は一緒ですが、マンガになっていること、ストーリー性があることでより分かりやすくなっていました。
マンガ版を読んでから、普通の書籍版を読むと理解が深まると思いますし、逆に書籍版を読んでから、マンガを読むことでより深く理解ができると思います。
何にせよ、ディズニーの仕組みから学ぶことは多いですね。
こんな方にオススメです!
・部下や後輩の育成に悩まれている方
・ディズニーランドの教育に興味がある方
・自分のミッションを見つけたい方
・ホスピタリティを学びたい方
・ピンときた方
組み合わせて読むと良い本3冊。
私が今まで読んできた中で、
合わせて読むと理解が進むであろう本をご紹介します。
ホスピタリティと言えば、リッツ・カールトン。
おもてなしと言えば、加賀屋。
ホスピタリティといえば、スターバックス。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆