【2020読書】No.71 『初めての人のためのサウナー入門書』
本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、305冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。
過去5年間で1015冊の本を読み、その記録はFacebookの方にしてきましたが、今年から、更新の仕方を変えつつ、こちらに記録をアップしていこうと思います。
2020年3月4日。2020年64日目。
2020年71冊目の読書は、
『初めての人のためのサウナー入門書』
でした。
※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。
あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。
そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考えるからです。
この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。
読もうと思った理由
Amazonでサウナ関連本を探していたら見つけまして、
kindleで購入しました。
読んだ感想
サウナーのための入門書。
サウナの基礎知識から入り方、応用編まで描かれています。
・サウナの良さは、行ってみたらわかる
・サウナは、自分と向き合う時間
・一度ハマるとその快感は忘れずにはいられない
確かに!ほんとその通りです。
「サウナトランス」と言われるあの快感を知ってしまったら、
もう戻れません(笑)
水風呂に入っていないのにサウナを嫌っていたあなたは、
あなたはまだサウナを体験していないに等しい。
確かに。私自身がそうでした。
なぜサウナに通いたくなるのか。
それはサウナが気持ちいいからです。
確かに(笑)気持ちいいから通っちゃってますね。
この本は、まさにサウナー入門書でした!!
こんな方にオススメです!
・サウナーの方
・サウナビギナーの方
・サウナに興味を持ち始めた方
・いまいちサウナの良さがわからない方
組み合わせて読むと良い本。
今まで読んできたサウナ本をご紹介します。
いいなと思ったら応援しよう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆