![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90326247/rectangle_large_type_2_7d79c974446faeaca9154c8aef7cb82e.png?width=1200)
【2022読書】No.425『時空旅人 2022年11月号』
本日もお読みいただきありがとうございます。
2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。
2022年425冊目の読書は、
『時空旅人 2022年11月号』
でした。
※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。
あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。
そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考えるからです。
この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。
読もうと思った理由
Kindle Unlimitedで物色中、「時空を旅するように 歴史、文化を紐解く雑誌」というコンセプトが面白そうだと思って読んでみまして、
自分好みの良い雑誌ということがわかり、毎号読むことにしました。
読んだ感想
今回の特集は、『古代倭と加耶』。
古代倭の時代(弥生、古墳、飛鳥時代の初期)、
古代朝鮮では、高句麗、新羅、百済の時代があった。
その時代に、朝鮮半島には、小さな国ではあるが、加耶という国もあった。
古代中国では、秦、前漢・後漢、魏・呉・蜀(蜀漢)、晋、南北朝、隋、唐の初期くらいの時代です。
その時代の話がシンプルにまとまっていて、良かったです😁
こんな方にオススメです!
・日本の魅力を知りたい方
・日本の歴史を知りたい方
・アジアの歴史に興味がある方
・ピンときた方
いいなと思ったら応援しよう!
![心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39229527/profile_96f1ebdf4d2e30e6a068d687514bbb66.jpg?width=600&crop=1:1,smart)