マガジンのカバー画像

五木田の頭の中

680
年間読書数500冊、神社参拝1000社以上(神社検定1級、御朱印帳43冊目)、高野山心の相談員(高野山真言宗)、運動指導歴19年の五木田が常日頃考えていること、伝えたいことなどを…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【2023読書】No.493『1分で悟り』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年493冊目の読書は、 『1分で悟り』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識」と「知恵」の違いであり

勤労感謝の日=新嘗祭に、沖縄県護国神社参拝。

ハイサイ。 神社検定壱級の、五木田穣です。 勤労感謝の日である昨日は、沖縄県護国神社に参拝してきました。 昨年も書きましたが、勤労感謝の日は、神道の新嘗祭から来ています。 昨日も全国の神社で、新嘗祭が執り行われたはずです。 (護国神社でも行われていました) 昨日は、祈りの国家日本で、まさに祈りが捧げられた日。 日本全体が祓い清められた日。 感謝のエネルギーが溢れた日。 昨日で、空気が変わったというか、良い気になりましたね😊

変わりたければ、変えてみる。変わりたければ、やってみる。

ハイサイ。 自由に生きている、五木田穣です。 6年前に、こんな記事を書いていました。 時間の使い方。生き方。働き方。 もう言いたいことは、これに尽きます。 決める。決める。行動する。変われる。 実感として、 決めた。行動した。変われた。 とハッキリと言えます。 まず、決めれるかどうか。 何をするのか、しないのか、ハッキリと決める。 でもー、いやー、やっぱりー。そんな言い訳は一切しない。 決める、やる。このステップができていない人が多い。 いつまで経っても同じ

3年ぶりの、筑波山神社参拝(茨城県つくば市)

ハイサイ。 ちばらき出身の、五木田穣です。 千葉県生まれ、千葉県育ちですが、利根川の向こうは、茨城県。 常に、千葉と茨城の境界線で生活してきました。 ゆえに、茨城は第二の地元と言っていい。 筑波山神社も何度も参拝しております。 今回は、3年ぶりの参拝となりました。 筑波山は、男体山と女体山が連なり、 それぞれ御神体としてイザナギとイザナミを祀っているのが 筑波山神社です。 古い神社であり、一説には国産み神話の舞台が茨城説もあるくらいです。 また、ヤマトタケルが筑波山に

30分で850kcal消費は可能なのか?

ハイサイ。 おかしなことにはおかしいって言うよ、五木田穣です。 昨日、自宅のポストに暗闇キックボクシングのチラシが入ってまして。 一応チラッとみてみました。 え? …おいおい。またずいぶんとふざけてくれるじゃないか。 30分で850kcal消費だと? どんな計算式やねん! …というところで、計算して、考えてみました。 消費カロリーの計算式一般に、消費カロリーの計算は、METsを用います。 (安静時が1 METsです) なので、例えば、 体重50kgの方が、ヨガを3

【2023読書】No.478『人間学を学ぶ月刊誌 致知2023年11月号』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年478冊目の読書は、 『人間学を学ぶ月刊誌 致知2023年11月号』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは

【2023読書】No.476『子は親を救うために「心の病」になる』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年476冊目の読書は、 『子は親を救うために「心の病」になる』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「知識

【2023読書】No.475『死に至る病 あなたを蝕む愛着障害の脅威』

本日もお読みいただきありがとうございます。 3年連続500冊の本を読んだ、五木田穣です。 2023年も引き続き、500冊を目安に読んでいく予定です。 (555冊を目標に設定しました) そんな2023年475冊目の読書は、 『死に至る病 あなたを蝕む愛着障害の脅威』 でした。 ※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。 あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、 本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。 そこは、「