見出し画像

「個人の基準を持つ」と「ごきげん」と

いつもありがとうございます。
「ごきげんまる」です。

今回は
「個人の基準を持つ」と「ごきげん」と
について共有させてください。

先日、床屋に行きました。
よく言われますが、坊主だったら、
家でできるのでは?と。

そうなんですが、えりあしのところが
なかなか難しく、時間がとれたら床屋、
取れなかったら家でバリカン、を
繰り返しています。

さて、今回の本題です。

「個人の基準を持つ」と「ごきげん」と

さて、今回はお得感、
これは大切、お得感。

私もどうしても床屋に行きたくて、
時間なくて、というときは、
近くの3,000円くらいするところに
いくのですが、

もう少し時間が取れると、
550円のところに行っています。

用事先の途中にお店があるため、
移動時間コストも気にならない。

前回までは、490円で、ワンコイン、と
思っていたのですが、今回行って、
レジで500円玉を出すと、
「すみません、値上げさせて頂いてて」
と550円を告げられました。

「安い」

思わず口から出そうになりましたが、
堪えました。値上げしたといっても、
このお得感、いいなと思います。

これは私の基準価格から比べて、
安いなので、人によると、高い、
かもしれませんが、

比較できる「個人の基準がある」ことが、
この「ごきげん」のみそかと感じています。

これは、どこでも転用できます。

私にとって、スーパーで買う納豆は、
●●円。それがセールとかで、安いと
嬉しくなって、「ごきげん」に。

買うモノによっても、値下げで嬉しいが、
値上げで嬉しいになるのも不思議です。
(応援してますよ!とひとりで、
こっそり思ったりもします。笑)

あなたが「ごきげん」になった際に、
どんなことがあなたの「ごきげん」に
繋がっているかが分かり、それを
他のことでも「ごきげん」に繋げられたら
さらに「ごきげん」が増えそう、と
想像し、ひとりで「ごきげん」です。

あなたの「ごきげん」づくりを
応援しています。

最後までお読み頂いて、
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

ごきげんまる
いつもサポートありがとうございます。 いただいたサポートは「ごきげん」について勉強し、実践する活動費として活かさせて頂きます。